dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育て限界です。
家にいるときずっと横になりスマホをしている女子中学生いますか?
せめて座ってくれたらと思いますが、本当にずっと横になりスマホ。
本人いわく部活で疲れてる。ゆっくりしたいと一点張りです。
異常ですか?

A 回答 (5件)

1日辺りのスマホ閲覧時間はどれくらいですか?スマホ依存になるデメリットを話されてはどうでしょうか?


それでも娘さんが自ら選んだ生活習慣ですよね。頭ごなしに叱りつけたり、否定すれば逆効果だと思います。スマホをみすぎて後悔した事をご本人が学習なさったら、学校の勉強以外でも収穫になります。悪いことばかりではないと思います。娘さんにとってはスマホ閲覧が楽しいから、長時間閲覧しているのではないですか?

人間の心理として「~するな」と、言われれば大人でもしたくなりますよね。そういう意味も現状の1つです。
中学生と言いますと、3年生でしたら受験勉強に本腰入れなければならない時期ですよね?
その時期に該当されるなら、その点は娘さんに自発的に気づかせてあげた方が今後の人生の糧になるのではないでしょうか。

思春期真っ盛りなので、毎日とても複雑な感情と接しなければならないのは並大抵の事ではないだろうとお察しします。
娘さんの思考能力が大人に近づいた今、親御さんの判断だけでお子さんの前にレールを敷くのは、自己満足だと思います。
人間は誰もが失敗や挫折を経て成長します。親御さんとして将来がとてもご不安だと思いますが、娘さんご自身が乗り越えるお気持ちを身につけられるまで待ってあげて貰えませんか?
この時期のお子さんの特徴として、拘束されたり、否定される事が1番のストレスです。

学校の先生や自治体にはご相談されましたか?
ママ友さんもいらっしゃいましたら、同い年のお子さんを持つ方はどのような対応されてるか、情報収集されてはいかがでしょう?

今の時期でしたら、私ならテストや成績によってはクリスマスプレゼントの奮発やお年玉増額をチラつかせたりしてみますね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/20 21:13

普通です。



返事するだけ、ましです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/20 21:12

こんばんは。


私も5人の子育てしてきました。
今までは、子どもに期待すぎて、怒ったりイライラすることもあったけど、今はもう何にも思わなくなりましたよ。
それは子どもの人生だから。
いつかその子が必要な時に、その時期が来たらちゃんと頑張る時があるからです。
だから親は、じっと見守るだけで大丈夫なんです。
子ども館が困った時だけ、手助けをするのが親の役目。
そうすれば、子どもたちは、自分で考えちゃんと行動します。
親は口を出さず、じっと見守るだけです。
慣れない時は、難しいと感じますが、大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かに時期が来たら…そうかもしれませんね。

お礼日時:2023/11/20 21:12

そうゆうお年頃ですよね。

そうゆう姿勢してたらよくないと言っても聞かないですよね。わたしの子どもはユーチューブかゲームしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうなんてす。困りますよね。

お礼日時:2023/11/20 21:11

あなたの教育の問題ですね。



疲れているから横になる と言われて、キツく言い聞かせずに容認するからなめられるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/20 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A