

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんなエアポンプ使ってるのか知らんけど一般的に14mmのホースって太すぎん?
それにエアポンプ自体からは空気出てるの?ダイヤフラムがダメとかじゃないの?
回答いただきありがとうございます。
エアポンプについては EcoMac40 になります。エアリフトという方式を知り、ちょっと実験がてらやってみたのでとりあえず身近にあったものでやっています。このくらいのエアポンプでも例えば井戸などから水を引き上げることは可能なのでしょうかね?
あと、今回、パイプの中にホースを突っ込んだというかなり適当な作りで、空気の泡が歪になり失敗したのかものと思ったりもしています。
または、そもそもEcoMac40程度では2mは揚水できないのかも気になっています。最終的には5mくらいの井戸から少しずつでも水が組み上げれればと思っています。
No.3
- 回答日時:
会社の社長が鯉キチで、自宅だけでなく会社にも生簀を作り、
そこで数十匹の鯉を飼育しています。
生簀が広いので、普通の水槽のポンプではエアー不足になると
言う事で、簡易浄化槽用のポンプを使用しています。
でも14mmのホースにする事はしていません。普通の水槽で
使用する細いホースを接続しています。接続部を改良すれば、
何とか接続は出来ます。とにかくホースは出来るだけ細くする
べきです。太いと沢山のエアーが出ると考えるのは間違いです
から、考え直しましょう。

No.2
- 回答日時:
ポンプはちゃんと機能しているってことでOK?
結構強力なエアポンプではあるけどエアリフトって水面より高い所へは行かないよ、井戸から水揚げるなんて出来っこないっしょ、魚飼育とは関係ないっぽいな。あくまで水中で水を回すものだよ。普通のポンプ使うべき。
あと俺の知らない知識の話かもしれんな。
なお、エアーポンプは正常に機能しています。
魚飼育カテに投稿したのはエアリフトで井戸から水を汲み上げて使っている人もいると思ったためです。小さいエアリフトは魚飼育で自作している人も結構いるようです。
エアリフトは結構面白いポンプで、仮に井戸の水を抜きすぎて枯れてもポンプが絶対に焼け付かない(空気を送るだけなので)など結構オモシロイと思っています。また、能力次第では井戸を洗ったりもできるようでちょっと水を上げるくらいなら浄化槽用のを拝借してもできるのではないかと思ったのですが今のところ失敗しています。
参考
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=tEck …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油タンク送油管の破損
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
塩ビ配管のホース径は?
-
洗濯機のホースを守りたい
-
水槽のエアーホースについて
-
サイフォンオーバーフローのエ...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
古代魚の薬浴について
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油タンク送油管の破損
-
塩ビ配管のホース径は?
-
サイフォンオーバーフローのエ...
-
水槽と水槽を繋げる方法について
-
外部フィルターのホース内のよごれ
-
エアリフトポンプについて
-
エンゼルフィッシュの背びれが...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
水替えの際、捨てる水を二階か...
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
エーハイム2213、ダブルタップ...
-
小型カラシンについて
-
洗濯機のホースを守りたい
-
外部フィルター エコ2232について
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
テトラ製外部式フィルターのジ...
-
水槽のエアーホースについて
-
金魚の水槽の掃除をする時に灯...
-
オートフィルターAX30の故障原...
-
レッドビーの水槽リセットとろ...
おすすめ情報