
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の地デジはハイビジョン、フルハイビジョンで構成されています。
画面サイズは静止させたと仮定すると、
HD・ハイビジョン:1280×720ピクセル
フルHD・フルハイビジョン:1920×1080ピクセル
縦横比=16:9(横長ですよね)
一方、ハイビジョン以前は、
VGA(640×480ピクセル)
縦横比=4:3(正方形に近い?)
でした。
現在は高精細化はかなり進んで、プロ野球を見ているとスローにした映像でピッチャーの投げるボールの縫い目が見えますが、ハイビジョン以前は全く解りませんでした。地デジに変わったころ食べ物の映像は実物がそこに置いあるように見えましたが今はもう慣れました。。
No.6
- 回答日時:
2000年から2005年というと家庭用ビデオカメラがデジタルになりテープへの記録からHDD(ハードディスク)やSDカードへの記録に変わっている頃です。
2004年終わり頃にはHDV(ハイビジョン)規格のカメラも登場していますが、まだ昔のブラウン管テレビと同じ4:3のスタンダード画質が主流だったでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma …
ですから5年間の始めと終わりでもかなり違う可能性はありますが、今テレビで再放送している昔のテレビドラマ(両側が黒いブラウン管の4:3画面)の画質程度かと考えられます。
昔のビデオテープよりは良くて今のデジタル放送よりはかなり悪いという感じです。
そうすると全体的にシャープさは無くややぼやけた感じの、そしてコントラストも弱い画質ですね。
No.3
- 回答日時:
2000年台前半だと、まだSDクラスが一般的だったので、640×480ピクセルの解像度でした。
フルHDに比べれば、縦は半分以下、横は1/3です。
そのため細かい部分がぼやけたり、小さいモザイク状に見えます。
No.1
- 回答日時:
その頃はまだ家庭用のハイビジョンカメラが普及しておらず、レンタルしたなら昔のブラウン管方式(NTSC方式)だと思います。
今のハイビジョンの走査線が1920×1080なのに対し、NTSCは横は約330本、縦が走査線525本なので、かなりぼやけた感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイビジョンカメラ画像の保存...
-
撮影したビデオ映像をハイビジ...
-
フルハイビジョンとハイビジョ...
-
ビデオカメラの簡易防水ケース。
-
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
sonyハンディカムからテープが...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
DVCAMとMiniDVの違いは?
-
ビデオカメラの動画をdtabでみ...
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
ポータブルMDプレイヤーの故障
-
カセットテープ再生時にプツ音...
-
miniDVCに撮った動画の取り込み...
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
imovieでビデオ編集したい、、?
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
XPERIA XZ3では、YouTuberアプ...
-
パソコンでハイビジョン4倍撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Sony HDR-XR500VとXacti DMX-HD...
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
フイルムビデオカメラとハイビ...
-
DVDビデオがTVで横縞ノイズ。映...
-
カメラに詳しい方に質問です。2...
-
Everio 画質について
-
フルハイビジョンビデオカメラ...
-
DVDにハイビジョン撮影の動画を...
-
ビデオ録画によるメディア毎の...
-
液晶テレビはフルハイビジョン...
-
フルハイビジョンとハイビジョ...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
ビデオカメラ 音割れ panasonic
-
ビデオカメラのトラブル
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
Hi8mmと8mmとの違い?
おすすめ情報