dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のビデオカメラなどで、HDモード、SDモードと、モードが2つある場合があるのですが、違いな何なのでしょうか?

異なるものは、画素数だけなのでしょうか?

A 回答 (3件)

カメラの機種によりますので、HDかSDかだけではわかりません。



No,1さんの回答は記録先の設定、No.2さんの回答は圧縮率の設定ですね。
加えて、HDがハイビジョン、SDが従来画質という見方も出来ます。

ですから、機種によって異なると言えます。
    • good
    • 0

No.1さんの回答も製品によっては有るかもしれませんが、普通


HD:高画質
SD:標準画質
だと思います。
解像度のほかにはビットレート(単位時間当たりのデータ量)が異なると思います。
HDはデータ量が多くなるので、必然的にビットレートが大きくなります。(単純に縦横の解像度が2倍になれば面積は4倍になるので、同じような圧縮方法や色の表現力を保つには4倍のデータが必要になります)
逆に似たような圧縮方法で、HDとSDでビットレートが同じであれば、HDではデータを間引く必要が出てきますので、数値的な解像度は高くても画質(色の再現力やノイズの発生、追従性など)が落ちるという事になります。
    • good
    • 0

HDモードはカメラに内蔵されているハードディスク(内部記憶装置)に撮影データを保存します。


SDモードはSDカード(外部記憶装置)に撮影データを保存します。

保存内容に差があるかどうかはわかりませんが、単純にSDモードで録画すると、カメラからカードを抜いてパソコンなどに差し込むだけなので、その後の処理が楽です。

詳しくはカメラやメーカーによって内容が変わると思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!