
山あいの町に住んでいるため、冬は太陽光のあたる時間も短く屋根に乗せている太陽熱温水器は20度に届かない程度の水温です。
蛇口が風呂用にしか付いていないため、冬場は使うことがなく初夏まで水を抜いていたのですが、ふと飲料水としては使用できないとの注意書きのある太陽熱温水器の水でも、室内の水槽で飼っているメダカの水換えには使えないのかな?と考えました。
冬に水換えを行う際に、カルキを抜いた水道水をストーブの前に置いて水温を上げてから水槽に入れていましたが、太陽熱温水器の水が使えるなら手間が減るかなと思うのですが、メダカやミナミヌマエビ、アヌビアスナナなど水草への影響はいかがでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
山あいと書かれてますが、では通常使用している水は井戸水
(地下水)ではありませんか。そうであれば上水道より水温
は高いので、十分にメダカは飼育出来ます。
太陽光温水器ですが、20度ではカルキは抜けませんから、
その水は飼育には不適切です。
5℃以下になるようなら危険ですが、5℃以上あればメダカ
や金魚等は普通に生育します。
ミナミヌマエビとメダカは一緒に飼育しない方が無難です。
ミナミヌマエビがメダカを捕まえて食べる事があります。
水温が低いと元気に泳ぐ事はせず、ほとんど底で動かなくな
ります。これでミナミヌマエビはメダカが弱っていると考え
て、直ぐに捕まえて食べてしまいます。
水道水を屋根にあげているので井戸水ではないのですが、冬場も晴れた日は太陽光で水温が20度近くになるので、それをカルキ抜きして15度ぐらいの水槽に足してやろうかなと思っていたのですが、カビっぽい匂いがするということはあまり良くないかもしれませんね。
これまで通り水道水をカルキ抜きして、水槽の水温と同じくらいになるまでストーブで温めてから使用します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
金魚を運ぶ方法
-
メタガの水槽の水草は水道水で...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
40cm水槽あと何匹飼える
-
フジツボは水の外でどのくらい...
-
メダカが激しく上下運動をする ...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
魚嫌い
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
金魚が老衰と思われ水面を横に...
-
蒲郡では深海魚(メヒカリ、金目...
-
ウーパーを一匹飼ってます(2年...
-
鮭って魚臭いかな?
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
メダカ元気 生きたプランクトン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚を運ぶ方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
メタガの水槽の水草は水道水で...
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
40cm水槽あと何匹飼える
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
【魚は匂いが分かる?聴覚があ...
-
南米プラナリアを水換えせずに...
-
メダカの卵を濃度の薄いグリー...
-
ピクシーシュリンプを育ててい...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
自分162.5cm姉145cm母147cm父18...
-
近畿地方、特に奈良県で訪問で...
-
水槽台について質問です。 今日...
-
サバは好きですか?微妙な魚だ...
-
魚の鯛は、川にもいると聞きま...
-
メダカ元気 生きたプランクトン...
-
天使のメダカだよ。感想を教え...
-
ハゼについて質問させていただ...
おすすめ情報