プロが教えるわが家の防犯対策術!

&xxx("AA","BB");
sub xxx{print @_}

↑のソースで sub に @_ という名前の配列に
引数を渡すことができたけど、@z という名前の配列に
引数を渡したい場合はどういうソースになるんですか?

{print @_} は {print @_;} のようにセミコロンを
書いてあるのが普通だと思うけど、このような場合は
セミコロンを省略して問題があったりしますか?


下の foreach についても $_ というのを $z にするには
どういうソースにしたらいいか教えてください。

$xx{"A"}= "aaa";
$xx{"B"}= "bbb";
$xx{"C"}= "ccc";
foreach(keys %xx){print "添え字は$_で値は$xx{$_}<br>"}

A 回答 (2件)

>sub xxx(引数を入れる変数名)


>のような書式は用意されていないんですか?
>sub の中では $_ に引数を入れて使うのが
>普通なんですか?

おきもちお察しします。特にC/C++言語 や Java言語などをやってきた人にとっては、Perl言語のサブルーチンの使い方は、かなりブルーはいっちゃうと思います。
(私も、C/C++系から流れた口なので、当初は正規表現に感動しつつも、サブルーチン(等のいわゆる、引数のスコープやスタックの意味不明さ)はかなりブルー入りました。。。。)

まぁ、引数は常に特殊変数@_に入るのだ、そして、これを介して、関数とやり取りするのだと覚えておいた方が良いと思います。

基本的にPerl言語は、あまり「深く考えない」、正しく書くよりも、結果オーライOK!な色合いが(C/C++やJavaなどにくらべると)濃い~言語なので、気軽に構えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
好きな変数名を付けられるようには定義されていなかったんですね。

お礼日時:2001/09/20 01:45

こんにちは。



> @z という名前の配列に
> 引数を渡したい場合はどういうソースになるんですか?

単に sub xxx の中で my (@z) を宣言し、それに @_ をコピーするのではダメですか?
つまり、次のようになります。
  sub xxx
  {
    my (@z) = @_;
    print @z;
  }

> セミコロンを省略して問題があったりしますか?

セミコロンが無くても動くし perl -cw でも文句は言われませんが、習慣として付けておくことを強くお勧めします。
たった1文字のタイプを節約することが余程重要な特殊事情でもなければ…
perl では、「文はセミコロンで終わる」のが基本文法だからであり、動くからといって変な省略をすると、あとでもっとコードが複雑になった時に必ず混乱を来します。

foreach の件は、単に foreach $z (keys %xx) { } として、{ } の中の $_ を $z にすれば動きます。

この回答への補足

ありがとうございます。

foreach で好きな名前の変数名が使えました。

1行の { } の中ならセミコロンは無くても
やっぱり問題無いんですね。

sub については、
my (@z) = @_;
でできました。
でも、sub には
sub xxx(引数を入れる変数名)
のような書式は用意されていないんですか?
sub の中では $_ に引数を入れて使うのが
普通なんですか?

補足日時:2001/09/17 20:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!