
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アロイ・ホイール(アルミ合金、マグネシュウム合金)
のことでしたら、
・鋳造加工→切削加工仕上げ
・鍛造加工→切削加工仕上げ
・無垢材(合金)から切削加工仕上げ
以上の3つの製造方法が有ります。
コストは無垢加工>鍛造加工>鋳造加工です。
性能(バランスと軽量化)も同様な傾向です。
無垢の合金からの切り出しはデザインより性能重視で
とても高額で、一般庶民が使うものでない。
精々鍛造の代表のBBSのマグネシュウムまでなら
庶民もガンバレば手に入れられるもの。
それもデザインより性能重視で、フォーミラーカーが
使うものです。
重量は汎用アルミホイールより軽く出来ている。
感覚的には半分以下です。
F1のホイールを見てみてください。
デザインなんてどうでも良い造りです。
No.5
- 回答日時:
別に人気なわけじゃなくメーカー純正に多いからなだけでしょ
今やホイールを履き替える人間はかなり減っているから純正で乗っていれば目にする削り仕上げホイールは多く見ることになる
近々ではメーカーもコストダウンのためホイールも通常の単色塗装に切り替えてきているから徐々に目にする数が減るでしょ
No.3
- 回答日時:
見た目だけでしょう。
切削ホイールって切削加工ホイールのことだと思います。好き嫌いは個人の好みです。
ちなみに重くなるのはインチアップするためです。ゴムより鉄(アルミ)のほうが重いので、インチアップすればどのホイールでも重くなります。
No.2
- 回答日時:
アルミホイールの製造法には二種類あります
鋳型に溶けたアルミを流し込んで鋳造は強度を確保するために各部の厚みを取る必要があってホイール自体の重量はどうしても増えます
もう一方の鍛造式の場合はアルミの地金を高い圧力で成形していきます
この場合金属としての強度がますので部材を薄くしても強度が確保できるのでホイールの重量を軽くすることが可能です
他の部分が同じ重量だとして、ホイール4本分の重量が軽くなれば論理的には燃費向上に繋がりますね
「デザインだけで、普通のホイールより燃費も悪くなる」
というのはどういう点からでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
「鉄チンホイール」のバランス...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
ROHというブランド?メーカ...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
アルミでないホイール磨きにオ...
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
ステッカー
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
ホイールの種類、材質、性能に...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
日産のy30グロリアワゴンに乗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ジューク適合ホイール2013
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ROHというブランド?メーカ...
-
前後で違うホイール
-
17インチディスクブレーキとは?
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
ホイールのセンターキャップ
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
ホイールキャップ紛失について
-
写真のようにホイールキャップ...
-
走るタイヤがスローに見えたり...
おすすめ情報