dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低用量ピル、避妊について

11月19日に生理が来て初めて低用量ピル(ファボワール28)を服用し始めました。飲み忘れも飲む時間もほぼ誤差なしで毎日服用してます。
11月27日に彼氏と避妊なしの中だしで性行為をしました。お互い性病の検査もしてて陰性が出てますし、ピルを飲み始めて9日目だから大丈夫だろうと安直な考えでの行為でした。

妊娠可能性はあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 生理が始まって9日目で排卵日付近と被るなんてことあるのでしょうか?

      補足日時:2023/11/28 18:36

A 回答 (1件)

この前も回答したと思いますが・・・!?



ファボワール錠21/ファボワール錠28の情報です。
参考URL
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/254910CF1033 …

17. 臨床成績
17.1 有効性及び安全性に関する試験
17.1.1 国内臨床試験
避妊を希望する女性992例について実施された臨床試験において、薬剤に起因すると判定された妊娠が1例みられ、避妊効果は99.9%、延べ服用周期(14,088周期)におけるPearl indexは0.085であった4) ,5) ,6) 。

避妊を希望する女性1,011例(14,378周期)中、副作用が報告されたのは、258例(25.5%)で、主なものは、悪心119例(11.8%)、乳房痛85例(8.4%)、頭痛59例(5.8%)、不正性器出血24例(2.4%)、嘔吐23例(2.3%)、倦怠感12例(1.2%)、下痢11例(1.1%)、腹痛10例(1.0%)であった。
また、臨床検査値の異常が報告されたものは、AST上昇及びALT上昇2例、白血球数減少1例、アルドステロン上昇1例の計4例であった。

「薬剤に起因すると判定された妊娠が1例みられ、」とは、ピルも薬ですから効き目の悪い人もいると言う事です。

ちなみに、ピルを用法用量通りに服用していれば、自然な性周期は止まってしまいます。
だから排卵日など無くなってしまうのです。

ピルを飲んで避妊をするなら、何故、避妊できるのかぐらい理解した上で飲みましょう。
ピルの避妊作用には3つあります。
1,排卵が止まる。
2,子宮内膜を作る量が減る
(万が一受精卵が出来ても子宮に着床できない。)
3,子宮の入口が閉じたままになる。
(実は、これが一番の避妊作用です。)

紹介しているURLのPMDA(医薬品医療機器総合機構)は、日本で薬の認可試験を行っている独立法人です。
コロナワクチンの臨床試験なども行っている公の機関です。
サイトぐらい見て下さいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています