A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
某小学校前にある横断歩道は押しボタン式で、ボタンを押すと20秒くらいで車道側は赤になります。
片側2車線+両側に歩道の広い道路なので、赤の時間が長く止められると閉校します。
近所の片側3車線にある横断歩道の押しボタン信号は、300mほど先にある信号と完全連動で、押しボタンの機能は死んでます。
No.2
- 回答日時:
大阪市内ですが、近辺の押しボタン式信号機は、普段は車道側が青信号で、ボタンを押してしばらくすると、黄信号から赤信号になり、横断歩道の歩行者信号が青になります。
常時青信号で無いと言うのは、常時黄色点滅と言うことでしょうか。
そういう信号機もあり、また以前、深夜勤務で帰宅時に、夜間(23時以降)だけ黄色点滅になる信号機もありました。
No.1
- 回答日時:
常時、青信号という意味があまりよくわからないのですが。
意味がわかりかねますが、私の近くの押しボタン信号は、押しボタンを押すまでは車両側の信号は青信号(点滅しない)です。歩行者側が青になれば、当然車両側は赤信号(点滅しない)になります。
wikiによると押しボタン式信号には「常時幹線青方式」と「幹線閃光方式」があるそうですよ。
常時幹線青方式とは、横断要求がない場合には常に車両用信号を青表示にし、押ボタンが押された場合は直ちに黄色→赤色とし、歩行者の横断要求にこたえます。
幹線閃光方式では、押ボタンを押したタイミングが車両用青時間の設定値以内の場合は、青時間計時終了後直ちに黄色→赤色となります。
横幹線閃光方式では、通常は黄色点滅表示で、押しボタンを押すと青色表示となります。
押しボタン式信号機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
広島市の道路は、どうしてアス...
-
道路外とは どこのことを言うの...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
道路について詳しい方教えてく...
-
タクシーに乗ってた時に運転手...
-
道路交通法について。 白線のあ...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
道路渋滞
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
赤道の幅の定め方
-
アスファルトについた油のシミ...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
「歩行者専用」の道路について
-
前日の14時くらいまで雨が降っ...
-
「住宅内につき、通り抜け目的...
-
ぽつんと一軒家住みたいですか?
-
「A道路を隔ててBの向かい側に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉外房有料道路が全線無料化...
-
車で7分だったらチャリで何分く...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
河川敷は道路ですか
-
Googleナビの到着予想時間って...
-
渋谷区の道路台帳平面図に記載...
-
道幅が同じ道路では左方車や路...
-
片側通行で工事の方が設置する...
-
交差点に住んでいますが、すぐ...
-
救急車って、歩行者側の信号が...
-
鉄道写真撮影と道路使用許可
-
図のような交差点ではA車はB車...
-
石川県 信号機 横型
-
横浜駅周辺道路に詳しい方、こ...
-
信号の無い交差点での事故
-
真ん中に、10M程度の川があ...
-
公衆道路の地権者の権限を教えて
-
道路について詳しい方教えてく...
-
減速時のベル
-
車を運転している方にお聞きし...
おすすめ情報