
23歳の女です。
私は大学も退学し、バイト経験しかなく、今はもう6ヶ月無職です、、。
社会に出て無さすぎて、自分が外でどのように振る舞うことが大人として相応しいのかとか、礼儀やマナーにも自信がなくなりました。
今後正社員として働けるようになりたくて、何か技術とか経験を積みたいと思うけど、PCを使う仕事はどんなことをするのか調べて見たけど全く想像が出来なくて、接客や調理はなんとなくやることは想像できたり知らないことはもちろん沢山あるとは思うけど、想像は出来ました、、。
とにかく経験が無さすぎてこれからやることは全て初めてで出来ないことだらけなレベルだと思います。
23歳なのにこんなんでは面接で落とされますよね。
何をするのかとかを調べて見ても想像が出来ない仕事をやろうとするのは無謀ですか、、?
面接でこの仕事でどうなりたいとかどうしたいと思ってるかとかもし聞かれてもよく分からないかもしれないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたと同じ悩みを持たれている人は五万とおられ、しかしながら生活してゆくために仕事をして生活を強いられています。
あなたは仕事をせずにいられる環境で、親の収入が支えているのでしょうが、親がいない人や親が病気で働けない人は、働かなくては食べていかれません。
何をしていいのかわからない、どうやって決めたらいいのかわからない、というのは、甘えられる環境があるから言えることです。
辛い状況から逃げていられる環境があなたをそのような考え方に導くのでしょう。
私はあなたを責めているのではなく、人として生を受けた以上、苦労や苦難というものから逃れることは出来ず、節目で必ず困難と遭遇します。
それを経験することで、避けるか乗り越えるかを判断し人生の歩みを進めてゆきます。
おそらくですが、今後は親御さんのサポートを受けられる時間は限られていますし、25歳を過ぎると世間の風当たりはさらに厳しくなります。
私は20歳で社会に出ましたが、2度の離職と20代後半で背負った借金など、困難の極みで、仕事にも人間関係にも恵まれず、あなた以上の不安を持つ毎日でしたが、借金が積み上がるので朝晩、闇雲に働いて完済し、それまでの人間関係を断ち切りフリーランスになりました。
その経験の中でやることが見つかりまして、現在の安定した生活を送れるようになりましたが、苦難の中に大きなヒントがあり、また経験値が高まりました。
大学に行くために受験勉強を頑張り、結果を出すためにスポーツの練習をするのですから、最初から負けるとか落ちると思っている人はいませんし、そのために皆努力するのですから、現実から逃げないようにしてください。
不安定なお気持ちはわかりますが、世間的に見れば所詮他人事ですので、本当にあなたの事を理解して寄り添うご意見は出ないですし、それが出来るのご両親やご家族です。
同じ苦悩を持った立場として心の悩みは理解できますので、まずはメンタル的な部分の改善から取り組まれることです。
ご家族を含めてお話されることとご自身の気持ちをさらけ出すことで打開策が見えてくるのかもしれませんね。
万が一、お気を悪くされたらご容赦ください。
No.8
- 回答日時:
仕事を始めてから覚えればいいと思います。
さっさと就職しましょう。
いくら頭で想像し考えても、実際の社会のことは
想像することはできません。
礼儀、マナー、資格は働きながら覚えましょう。
時間がもったいないですよ
No.3
- 回答日時:
最初は何もわからなくて当然ですよ。
経験0で新たな職種に飛び込む人も少なくないはず。
ただ飛び込んだからにはそれ相応の努力や覚悟は必要かと思います。
どれどけ注意されても凹まないようなメンタルや、自分から率先的に学んでいく姿勢などを見せていかないと、会社からは重宝されないかもしれませんね。
もちろん、入社した会社にもよるんでしょうけど。
マナーや経験を深めたいのであれば期間を決めてフリーターをしても良いのでは?
ホテルの受付とか、コンビニなんかも臨機応変に対応しないといけないのでいい経験になるかと。
頑張ってください。応援してます。
No.2
- 回答日時:
あなたの大きな問題は、目標や目的意識がないことで、仕事を探す観点が闇雲なことです。
バイト経験がない学生などザラにおり、高学歴には特に多いです。
>何か技術とか経験を積みたい・・と仰いますが、普通の方は就きたい仕事を明確にして、視覚を取得される考えに至ります。
弁護士になりたい人は司法試験合格を目指しますし、介護業界に行きたければ介護系の資格、飲食業界では飲食に必要な資格取得というように、難関から簡単な資格まで様々にありますが、仕事と関係ない資格を取得しても意味がありませんし、時間とお金の無駄使いです。
>何をするのかとかを調べて見ても想像が出来ない仕事をやろうとするのは無謀ですか、、?
何をするのかはご自身で決めることで調べて分かることではありませんので想像できなくて当たり前です。
今時どの会社もPC導入していますので、必ずそのスキルは求められますし、使えて当たり前です。
面接では本人のやる気を評価しますので、それよりもやりたいことを見つけることが先です。
先が決まったないままで学校を辞めたことも問題ですが、タイムラグが長くなると就職にデメリットとなりますので、どのような死ことに就きたいかを決めることです。
自分で駄目だと決めていることが失敗の大きな原因です。
根気を入れて探さないとどんどん状況は悪くなります。
目標や目的意識、たしかにないです、、
目標がなくて、仕事しないといけないのはわかってる、でも何をしたらいいのか何ができるのか分からないです。
やりたいこともよく分からないです。
資格を取りたいと考えるけど、やったことも無い仕事の資格を取ってもその仕事をできるか分からないし、まずはやってみないとこれでやっていこうとかやりたいって思えないなと思って、、。
目標、目的、やりたいこと、どうやって決めたらいいのか分かりません。
興味があったとしても、自信のなさやその仕事の勤務時間帯とか勤務体制とかそういった条件で辛そうって思って引いてしまいます、、。
No.1
- 回答日時:
初めて飛び込む職種は「何もできなくて当たり前」ですけどね。
まぁ、それを「こんなことも知らないのか?(できないのか?)」と
叱るような上司に当たったらその会社はハズレです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
香りに関する仕事、文系の就職...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
営業所と事業所のちがい
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
私立大学教授って職業欄(親)に...
-
美大卒での食品メーカーの就職
-
ブスが多い職業、可愛くて綺麗...
-
社会経験とは
-
フォーバルについて
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
公務員の大阪府学校事務の給料...
-
性格の良い人が比較的多い職業...
-
鬱病の19歳です。 ガールズバー...
-
事務屋と技術屋とどちらがお勧...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
25歳無職ニート が高等教師に...
-
職歴なし
-
デイトレ失敗。空白の二年間の...
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
長期無職 社会復帰
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
リゾートバイトは出会いのため...
-
第三種電気主任技術者の資格を...
-
30代半ばのフリーターが就職で...
-
コンサルは信用ならない
-
面接で「ものづくりについて」...
-
高校生女子です。わたしは大学...
-
営業職は現在33歳の童貞のフリ...
-
ラブホテルのベッドメイクの仕...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
ニート、フリーター、社会不安...
-
3月に高校を卒業する者ですが進...
おすすめ情報