dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は、電気系の大学4年です。来年度からは就職ではなく、大学院に進学します。
そこで土日だけ学費を稼ぐためにアルバイトをしようと考えているのですが、出来ればせっかく取得した資格の「第三種電気主任技術者」を使いたいと考えています。
インターネット上で「第三種電気主任技術者」の資格で活躍出来るアルバイトを探した結果、自分では見つけることが出来ませんでした。

そこで関係者各位に質問があります。

・「土日だけ」若しくは、「2月3月の短期(毎日勤務可)」で電気主任技術者のアルバイトとして働くことは現実的に可能でしょうか?

・また雇っている所があれば東京限定で教えて頂けないでしょうか?

ちなみに実務経験は無しです。

A 回答 (4件)

電気主任技術者として土日だけ、または、数ヶ月というのは、どんな業務をイメージされているのでしょう?


選任者として定期巡回するようなことを考えておられるのでしょうか? それですと、実務上は5年程度の経験者が採用条件になっている場合がほとんどだと思います。

しかし、電気主任技術者としてではなく、電気の知識を活かせる仕事はけっこうあると思います。点検の補助、電気工事の補助といった求人は時々みかけますよ(肉体労働ですが)。そのほか、マンション管理やビル管理の補助なんかのパートも時々あります。
後者については電気関係以外の仕事の方が多くなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答をありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 20:28

まずないでしょう。


電気主任技術者資格だけでは何の役にも立ちません。
事業所の電気主任技術者に「選任」されて初めて有効になります。
時には人命・財産にも多大な影響のある重要な仕事です。
実務経験が無く短期でアルバイトではまず雇われないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な解答をありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 20:26

無いでしょう


まして実務経験無しでは

500KWまでは 第1種電気工事士でも、状況によっては所定の学歴がある者でも、主任技術者の業務を担当できますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な解答をありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 20:25

無いでしょう


まして実務経験無しでは

500KWまでは 第1種電気工事士でも、所定の学歴がある者でも、主任技術者の業務を担当できますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答をありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!