

大学を卒業して数年経ちました。
実際に社会に出て感じたことは、あまりにもひどい非常識な人が多すぎるということです。学生時代は人間関係に悩むことなんて滅多にありませんでした。しかし社会に出ると、考えられないようなことをする人達に多く出会い困惑します。
例えば、社内で常識はずれの嫌がらせをする人。私のご先祖様が地獄にいると断定する宗教家。最低限の給与を支払わない雇用主。
社会に出て、変な人に出会う確率が上がったように感じますが、私の気のせいでしょうか?職場や習い事先に出没するので避けようがなく、このような人と出会う度に落ち込みます。
皆様の周りには非常識な人はいますか?どのように対処していますか?
非常識な人に出会う度に自分は人に優しく誠実に接したいと痛感します。。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
私も同じこと考えていました。
社会に出て、変な人に出会う確立が上がったというか、幅広い人に出会うようになったということだと思います。
でも、そういう人は変えようがないですね。
周りを変えるより、自分が変わった方が(動いた方が)断然良いです。簡単ですし、ストレスが少ないですね。
私も、そういう人とは適当に付き合います。
イライラするけど、ま、深呼吸して、テキトーに交わしますよ。
自分が正しいことをしていれば、何も怯む必要はないし、大丈夫です。
本当、世の中ストレスだらけですよね。
でも、そういう人と付き合うことを辞めたら、友達もいなくなると思います。
それが、今の私の悩みです。
なんか、人を頼れなくなりそうです。
でも、必ず常識のある人はいるし、常識が通用しないわけないんです。
賢い人は、人を嫌な気持ちにさせません。
気軽にいきましょう。
No.11
- 回答日時:
はじめまして。
私もあなたと同じように思います。
多少ずれていたらすみませんm(__)m
私も社会人になって数十年?
色々な所で仕事をさせてもらい
それなりに個性豊かな方と会いました。
でも最近ことに、30代前半の方の中に
『非常識』を大手を振ってすごしている人が
多いことに驚かされています。
全員がそうだとは思いませんが、
私の勤めている会社では本当にまさにその通りなのです。
正直者が馬鹿を見る。
そういいたいです。
世も末といえばそれまでですが、
実際生活&生計を立てているものとして見れば
『やってられない』って言うのが素直な言葉です。
よく『誰かが見てくれている』といいます。
本当に誰か一人でも物事を正確に判断できる
人がそばにいてもらいたいと心からそう思います。
ごめんなさいm(__)m
アドバイスにもなっていないと思いますが
同じ思いをしているものがいるということだけ
わかってもらえれば…と思います。
私も自分の良心に正直に従いたいと純粋に思いつつ、それを誰かに認めてもらいたいと思ってしまいます。
以前の職場で、裏でひどいことをする女性がいたのですが、表が良いので上司に信頼・評価されていました。見ていて不愉快でしたが、きっとその女性はずるいながらも社会で生き残る術を知っていて、また生き残ることに必死なんだなぁと感じました。
正直にしていて馬鹿をみることがあるかもしれませんが、いつかきっと正直でいてよかったなと思える時がくることを信じています^^(そう思わないとやっていけませんよね 笑)
アドバイスをありがとうございました!^^
No.10
- 回答日時:
私は無宗教家なので神が本当に存在するのかは分かりませんが、「神様は本人に乗り越えられない試練は与えない」と聞いたことがあります。
私の周りにもいっぱいいますよ、非常識な人たちが。
でも社会に出ると、自分の好きな人たちとだけ関わるってことは不可能ですよね。
人を変える事は出来ないから、私はそういう非常識な人たちに出くわすと、怒るんではなく反面教師にして「あー、私はこういうこと平気で出来る人間じゃなくてよかった。これからも気をつけよう」と思う努力をしています。(とは言ってもその場になると感情的になってて難しいんですけどね~)
人間は目的を持って生まれてくるといいます。その人たちにも役割があるのだから、彼らの言動を見ていい意味で学ぼうと思えたらいいですね(^o^)
「神様は本人に乗り越えられない試練は与えない」
いい言葉ですね(^0^)
人間関係だけではなく他の困難に遭ったときにもそのように思いたいです^^
非常識な人たちを見て、改めて自分の行いを振り返って、良い所や悪い所を再認識できますよね。嫌だなと感じたことを自分は他人に絶対しないようにします!
ありがとうございました^^

No.9
- 回答日時:
きっと質問者様は温室育ちなのではないでしょうか??私は父の転勤などで私立から公立に移ったり中学、高校進学でまったく偏差値の違う学校に進学したりして色々な”層”の学校を経験しましたが、やはり偏差値が高かったりお嬢さん学校として知られる学校というのはかなり温室なんだなぁと実感しています。
実際に、公立のように無造作に色々な人がいる場に行くと「非常識な人が多い」と感じることもありました。(公立には公立の良さがあります。馬鹿にしているわけではないのであしからず)社会に出るとあらゆる層の人が同じ職場に居合わせることが増え、それによって質問者様のように「非常識な人が増えた」と感じるのではないかと思います。でも、非常識な人が多いと思われたとしても、その中で必ずや自分と同じ常識観をもった人はいるはずです!非常識な人とは適度な距離をもって話し、自分と同じ常識観の人と仲良くしていけば良いと思います。あまり非常識な人たちに合わせたりしていると自分の感覚がにぶってきてしまいますから。。小中学校は公立でしたが高校・大学は私立で、女子大を卒業したので、特別な温室育ちということはありません。
しかし、私はどちらかというとのほほん・ほのぼのした性格なので、苦労を知らないように見られます。
職場での嫌な人と習い事先の嫌な人(宗教家)は、私のそんなところを嫌っていたと思います。
でも、私にはどうしようもなくて・・。
もちろん嫌な人ばかりではなく素晴らしい出逢いもあるので、救われます^^
自分と同じ常識や価値観を持った人と仲良くしていきたいです。
アドバイスをありがとうございました^^
No.8
- 回答日時:
社会に出ると、本当にいろいろな人が居ますよね。
嫌だと思う人は、嫌悪感を抱かれないようにサラリと流す。嫌悪感を抱かれると嫌がらせが激しくなったり、逆に好意を持たれると付きまとわられてしまうので、
嫌悪感を抱かせずに好意も持たせない。そういう方は、他でも良く思われていない場合が多いですので
優しくすると付け上がってしまう人も居ます。
常識という言葉は、時には非常識であったり、間違っている事もありますので、非常識と思うより、
世間には、こんな人も居るんだな程度に思われることをお奨めします。
そう思うことで、そういう人たちへの見方が変わることもあります。
そして、本当に嫌だと思うことは、こういった場で具体的な解決法を質問してみるのも良いと思います。
こんな悩みをいつまでも持っていても楽しくないですよね。
新しい職場などに行くと、必ず一人は嫌な人に遭ってしまいます。みんなから好かれたいと思っていないので愛想を振りまいたりはしませんが、みんな同じように誠実に接しようと心がけています。
嫌がらせを受けても気にしていない素振りをすると、大抵嫌がらせはエスカレートしていくで本当に落ち込みます。
こんな人もいるんだな、程度で終わりたいのに、向こうが終わらせてくれないので辛いです。
ns0817さんのおっしゃるとおり、一度具体的な解決方法を質問してみるのもいいかもしれませんね^^
早く悩みを解決して楽しく過ごしたいものです。
ありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
>皆様の周りには非常識な人はいますか?どのように対処していますか?
いますね。数年前より多くなったような気がしてなりません。50代、60代でも小学生みたいな考え方をしている人は多いです。
対処は無視・・・と行きたい所ですが、仕事や習い事ではそうもいきませんよね。
心理的成長に失敗したまま大人になってしまった、気の毒な人だと思うようにしましょう。
そんな年を取った子供に腹を立てるのが馬鹿馬鹿しくなるはずです。
50代、60代になっても子供みたいな人がいるのですね。。。
以前は、歳を重ねている人は考え方に深みがあって人間的に尊敬できる人が多いだとうと期待していたのですが、今は、人間性の良し悪しと年齢は比例しないと感じています。
成長できない人はかわいそうですね。
私も数十年先に若い人からそのように思われないような生き方をしていたいと思います。
No.6
- 回答日時:
解ります、私も同じ事で悩みました~
今は、学生時代にいかに自分の好きな人だけ、気の合う仲間を無意識にでも選べその中だけで付き合ってくる事を許されてたかって事だとも思いました、そして社会に出た時に周りの学生も自分と同じ様に沢山の変な人に合い影響されてしまう人もいるのだろうな、って。なので変な気の合わない人が多いのは選べないから仕方ない、変な人で当り前なんだな~それに対して怒ったり落ち込んだりするよりも、自分が培ってきた信頼出来る関係を更に大事にして行くしかないんだな、それでも信頼出来る人に出会えたらそのことに感謝して周りを大事にしていくとより深いつながりが持てるんだなあって実感してます^^
見方の角度一つで随分楽になると思いますよ^^ガンバレ!
社会に出ると、自分の好きな人だけを選んで付き合っていくということができませんよね。
変な人との出逢いを多く感じてしまうのは仕方がないのかもしれません。。
変な人だけではなく、思いかけず素晴らしい人と出会いもあるので、そのような出会いに感謝し大切にしていきたいと思います。
evikoさんも同じような悩みを持ったことがあると聞き、何だか励まされました^^
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
私はそれで何度も痛い目に遭っているので…あまりオススメできませんが、無視!
対応は両極端なもので、さらに嫌がらせをしてくるか、そのうち手を引いてくれるかのいずれなんですが、さらに嫌がらせを受けた時ほど、後味の悪いものはありません。なにしろ、それが原因で数回ほど転職を余儀なくされています。
一番手っ取り早い方法は、自分が受けた思いを相手にもさせれば良いのかもしれませんが、同等になってしまうことが情けなくもなり、私も!>非常識な人に出会う度に自分は人に優しく誠実に接したいと痛感します。。
その都度、オレは偉い!と勘違いしたりもします。。
無視するしかないですよね^^;
こちらが無視をしても執拗に嫌がらせされると、仕返しをしたくなってきますが。。。
時々、仕返しを頭の中で考えますが、そのようなことを考えること余計に嫌な気分になり、また自己嫌悪に陥ります。
やっぱり同等にはなりたくありませんものね^^
アドバイスをありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人6年目女です。 社会人6年目とはいえ、周りのフォローもあり、日々同じようなことをするルー 5 2023/06/05 12:57
- 会社・職場 困った部下について 9 2022/03/31 14:33
- 父親・母親 親に、社会経験がないからなんだろうな… 2 2022/11/02 14:25
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は正直非常識な人間です。学校サボって彼女とデートしたり大学の講義中に抜け出して彼女に会いに行ったり 5 2022/11/02 11:17
- 会社・職場 職場での人間関係の悩み 私は高卒社会人3年目です。 今年4月にベンチャー企業の農業の会社に就職しまし 6 2022/12/06 13:47
- 教師・教員 この職場環境へ一言お願いします。 現在私立非常勤講師をしています(体育)。非常勤講師なので、[授業、 3 2023/06/19 21:36
- 会社・職場 私用で有給をとることについて 5 2022/12/12 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そんな事も自分で考えられないの?
-
好きな彼女だからこそ会うたびH...
-
世の中甘くないとは?
-
ずうずうしいですよね?
-
他人を差別する人間の心理(考...
-
他人に咳払いされる
-
作文の添削をお願い致します。...
-
GB-RとP.Bの違い
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
女の人ってやっぱりすぐ仕事や...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
現代文の問題につまづいていま...
-
差別語の漢字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートやひきこもりの人は死ん...
-
作文の添削をお願い致します。...
-
ずうずうしいですよね?
-
若い人たちにクズが多いのはな...
-
つばを吐く人について
-
これで十分だと思いませんか?...
-
自分個人の意見を一般論みたい...
-
何故世間は簡単に彼氏だの彼女...
-
地位と権力を欲しがる人
-
自分が「単なる社会の歯車の一...
-
ものを知らなすぎと言われてし...
-
世間知らずを直すには、どうし...
-
良い人って不幸になりやすい?
-
人に迷惑かけてないのに行儀が...
-
無能な人間はどうすればいい
-
希望が持てない。
-
自分への評判を判断する方法っ...
-
世の中甘くないとは?
-
非常識な人が多すぎると感じま...
-
周りのマナー違反が気になって...
おすすめ情報