dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母に、パソコンの使い方を教えているんですが、中々覚えられません。

手書きでメモしていますが、仕組みがわかっていないのであまり役に立ちそうも無いメモなんです。

とはいっても、私は仕事で遠隔地にいるので、いつも教えてあげるわけにも行かず、ちょっと困っています。

よくネット上でも、登録とか、設定の仕方とかで、実際の画面付きで説明してあったりしますよね?

ああいう感じで、作業中のデスクトップを印刷して、わかりやすくしてあげたいんですが、そういうのどうやるんですか?

98使っていたときは、ショートカットであったんですが、もうずいぶん前なので忘れてしまいました。

知っている方、教えてください。

A 回答 (3件)

#1さんのように「PrintScreen」というボタンを押すとその時点のPCの画面が保存されます。



それをWordかExcelを起動して、「編集」-「貼り付け」とすると表示されます。

僕がよくするのは、Excelの各シートに画面コピーを貼り付け、シートのタブに名前をつけると見やすいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセル使った方が扱いやすかったです。確かに。

そうします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:59

キーボード上のプリントスクリーンを押すとクリップボードにコピーさせますよね。

それをペイント(ブラシ)に張りつけるってだめなんですか。
ここで加工してもいいし、photoshopなんかで加工してwordでいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ほしいのは画面の一部なのでphotoshopで切り張りして扱いやすくした方がいいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/04 23:57

僕は祖母にテキストを作っています。


矢印カーソルはコピーされないのですが、作業画面の状態で右上のほうの「プリントスクリーン」キーを押します。そしてどこかに貼り付けます。
ノートパソコンみたいにキーボードが少ないものでしたら同時に押すキーがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありましたー!!

ほんとだ!98では、シャッター音がしたんですが、今はしないんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!