
No.9
- 回答日時:
自分の子供の頃の生活スタイルですね。
東京でもこんな感じでした。
そのころはコンビニもドラッグストアもなかったし、夜になれば店は全部しまって、町は外灯だけでしたね。車もあまり走ってなかったです。
子供の頃なので、飲み屋街はどうだったかわかりません。
正月は昼間でもほとんど車も走ってなく、ひっそりとしてました。
今は一日中にぎやかで、せわしないですね。
ALWAYS三丁目の夕日みたいな、商店と商店街の時代ですよね~
今そんな街並みになったら、日本人の労働環境などはどうなると思われますでしょう?
No.8
- 回答日時:
アナタのご指摘のとおり、大昔に日本がまさにそんな感じ
そもそも今や24時間営業のセブイレだって、元々は7時から23時までの営業でしたしね
まぁそんな法令は絶対に通りませんが、仮に通ってしまうと、日経平均は大暴落しますし、路頭に迷う人が大量に発生します
で、路頭に迷わずに済んだ一部の人達のみ、数か月もすれば生活に慣れてくると思います
しなし何だかんだいって割とあっさりと元に戻すと思います
ただし、よくよく考えてみると、
そういう法令が通ると、少子高齢化が急速に改善されます
何故なら、少子高齢化の原因の一つは、仕事と家事を事実上一人で全部やれるようになってしまったことだからです
それこそ旦那は仕事に専念、妻は家事に専念することで、そういう「不便な
」状況でもどうにかやっていけるからです
ちなみに少子高齢化の要因の一つは、メス共が身の程を弁えず社会に大量に出てきたからです
そりゃあ、メス共に家事以外の役割を認めると、小売業も夜遅くまで営業するメリットも出てくるでしょう
だってメス共が仕事が終わってから買い出しに行かざるを得ないわけですから
9時17時で残業一切無くスパっと帰れるならばスーパーが20時で閉まっても問題ありませんが、正社員ならばそうはいかない
なので、もしかすると少子高齢化を阻止する起爆剤はそういう法令なのかも知れません
No.7
- 回答日時:
新婚旅行のドイツで、日曜休みでショッピングできず、
何て不便だと、思いました。
便利な日本で今更、そんなCO2抑制法案等を提出して
通ったら、提案した政党は次回総選挙で転落しそうです。
No.6
- 回答日時:
パースに2週間ほど行ったときは、19時には飲み屋以外は閉店して街はひっそりしてました。
落ち着いた街だったので、やっぱこうでなきゃいけないんだろうなと思いましたね。No.3
- 回答日時:
私のいる国はわりとそんな感じです。
慣れれば不便じゃありません。たまに、夜遅くなった時に24時間営業のコンビニあったらな〜なんて思いますが。働く側もちゃんと自分の時間が取れるようになると思うので、世の中楽になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 年末年始は、コンビニさえ24時間営業していれば困ることは一切ない! 5 2021/12/29 12:40
- 法人税 税金対策のお店について 5 2021/12/19 04:14
- その他(ニュース・時事問題) 眠らない街東京はどこへやら。 5 2023/06/26 02:34
- 新年・正月・大晦日 正月三が日位は物流を止めても良い? 3 2021/12/31 20:02
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 遊園地・テーマパーク 東京ディズニーランドの運営時間について 2 2022/08/17 12:22
- 会社・職場 ブラック企業か判断お願いします。 半休使い週6勤務。 休憩時間は、1時間半。しかし、まともに取れるの 5 2023/03/08 20:20
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 会社経営 出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店 3 2023/06/07 03:32
- レシピ・食事 今も残る昭和の味を教えてください。 私は葛飾柴又に住んでいて、大げさにいうと「戦後から生き残っている 14 2021/12/18 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
爵位について
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
イギリス貴族の婿について
-
少納言、中納言、大納言さんの...
-
封建貴族と宮廷貴族と王侯貴族...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
乳母の存在。
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
大正時代や平安時代、江戸時代...
-
中世とかの昔のヨーロッパでの...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
ヨーロッパ貴族の身長
-
Aさんがいたとします。Aさんの...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
大清皇帝功徳碑、迎恩門、守礼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
爵位について
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
ヴィクトリア朝時代の女性にと...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
公爵家に仕えている騎士は、爵...
-
中世欧米の誤り方は?
-
少納言、中納言、大納言さんの...
-
イギリス貴族の婿について
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
貴族の固有名称「ド」「フォン...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
おすすめ情報
書き忘れましたが、正月三が日はこれらの店は全て休みということでお願いいたします。