dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暖かい家の中でそれをゆく年くる年を観ている側と、二極分化ですね。
皆さんはどちら派ですか?

A 回答 (10件)

結婚する前までは 真夜中に外に出て初詣でした。


神戸港に車で行き 除夜の鐘がわりの汽笛を聞いて
西宮神社に初詣
みんなで騒ぎ初日の出でした。
結婚後はTVを観てまったり過ごし 近くの神社に初詣。
    • good
    • 0

おはようございます



若い頃は、友達数名と大晦日の真夜中に出発してワチャワチャと遊び感覚で初日の出や初詣に行ってましたね
寒さなんて関係なかったです(´▽`)ノ

しか~し今は寒さがこたえる年齢になり暖かい家の中で年越しそばとか食べながら行く年来る年を見る派です
    • good
    • 0

家で家族と団欒。



それひとつをとって「日本の二極化」なんて言わない。
朝ご飯を食べてる人と食べてない人の二種類しかいないですよ。
それ、日本の二極化ですか???笑
    • good
    • 0

私は普段の日と同じです。


初詣は敷地内にある神社に向かって窓からポンポン。
    • good
    • 0

除夜の鐘をつきに行き、家に帰っておもしろい壮を観て仮眠してから初日の出を見て初詣に行きます。

    • good
    • 0

家で熱燗呑みながら、「歳またぎ酒場放浪記」から「年の初めはさだまさし」にチャンネル変えていますね。


そもそも、初詣なんて金儲けのために作られた新しいイベントに載せられて金むしり取られている輩はね・・・
    • good
    • 0

私の場合は、元日の午前に信仰している宗教の元旦祭に参拝するので、それが初詣です。

    • good
    • 0

二極化?圧倒的に若い人だけじゃないかな。

。。
大晦日の真夜中に外に出て初詣って。。。

私も若い時に行ったけど、それっきりですが。。。
    • good
    • 0

暖かい家でゆく年くる年も見ない派ですわ

    • good
    • 3

私はもう寝てます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A