dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少女雑誌の付録に麻雀セットが付いてくるそうです。
最近の少女漫画は進んでますね。

さて、今ではテーブルゲームの類は大抵、テレビゲームでの一人遊びができるようになりました。
しかし、以前は(自前で仲間を揃えられない場合は)雀荘に行かなければ麻雀を打てない状態でした。
今でも雀荘って、みんな賭けてやってるんでしょうか?
それとも、TVゲームで麻雀を覚えた世代が増えてきて、
麻雀=少額のかけ事
という図式はなくなって、今はどこの雀荘もかけずにやっているんでしょうか?

あるいは、雀荘に入ってから
「お客様、当店は賭け麻雀と賭けない麻雀が選べますが、今日はどちらですか?」
とか聞かれるんでしょうか?(まあ、こんなストレートな言い方をして、客が警察の内偵捜査員だったら困るので、ある程度の暗号を使うでしょうけど)
店員が聞いてこない場合、客の方から
「今日は賭け麻雀をしたいんですが」
「今日は賭けない麻雀をしたいんですが」
と言えば選択できるんでしょうか?

雀荘に詳しいかた、お願いします。

A 回答 (2件)

実際は賭け麻雀なのですが、厳密には違法なのですが、グレーゾーンです。


通常の決まったレートでやっているので、警察がくることもないし、今は深夜の営業が厳しいので12時以降は鍵しめたりするところも増えています。

フリーの雀荘を一人でいけば、基本的には賭けマージャンです。店のレートがあるので0.5(テンゴ)1(ピン)とかそういったレートが定められています。
テンゴは1000点50円でピンは1000点100円。
25000点持ちでハコで1250円と2500円になるという具合です。
さらにトビや順位の金額や赤牌のやリーチの裏でチップなどあるので、0.5で1~2万。ピンで2~5万はあれば一日じゅうぶんに遊べるでしょう。
東南戦一回で400~600円くらいの場代を払います。

賭けない麻雀は4人でいくセットで自分でルールなどきめてやる感じです。
一時間1000~2000円の卓代を支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

グレーゾーンなんですね。

お礼日時:2023/12/28 16:42

かけマージャンは違法賭博ですから


ここではしていないから出て行ってくれと追い出されます
悪くすると警察に通報する人もいるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

えーと、店員がそういうことを言うと、それはやっぱり
「この店は賭け麻雀オンリーの店です」
と白状しているようなもんですが、
どうでしょうか?

お礼日時:2023/12/28 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A