
Mac mini M2 の新古品をオークションで購入しました。
前オーナーがインストールした「Sonoma 14.1」が入っていましたが、ユーザ名が異なるので、macOS Sonoma 14.1を新規インストールすることにしました。
Appleサポートのページにある「ディスクユーティリティを使って、Macを消去する」と「macOSを再インストールする方法」を読みながら、電源ボタンを押し続けると、起動オプションが表示されました。
説明の通り、起動オプションは表示はされましたが、「オプション」ボタンや「続ける」ボタンが日本語でなく英語のままでした。(日本語を選ぶ、というボタンもありませんでした)
そのまま進めて行って、一応インストールは完了しましたが、最後まで「英語表記」でした。
さて「Sonoma 14.1」を立ち上げてみると、メニューバーとかシステム設定など、すべてが「英語表記」のままでした。試しにソフトウェアアップデートで「Sonoma 14.2.1」 まで上げてみましたが、「英語表記」であることは変わっていませんでした。
何が原因なのか分かりませんが、現在の状態で「英語」から「日本語」に変更することは可能でしょうか?
それとも、電源ボタンを押し続けて、起動オプションが表示された時点で、何か日本語を選択する方法があるのでしょうか?
詳しい方からアドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
※英語のUIを見ていないので、多少、単語が異なる可能性があります。
「System Setteing」を起動し、左側のフレームをスクロールして、「General」をクリックします。
右側のフレームの「Language and Region」をクリックして、一番上の「Prefered Language」が「English」になっていると思いますので、「+」をクリックして、「日本語 - Japanese」を選択して「追加」ボタンで追加してください。
Primary Languageを、「Japanese」にするか「English」にするか?というメッセージが表示されると思いますので、「Japanese」を選択してください。
操作の途中で、システムパスワードを聞かれた場合には、ログイン時のユーザー(管理者)のパスワードを入力してください。
また、英語表記が必要なければ、「English」を選択し、「ー」ボタンをクリックして削除してください。
その後、再起動すれば、ログイン画面や、その他の表示言語は、変わると思います。
おかげさまで、一発で解決しました。
これで新しいMac mini M2 が使える様になりました。
今回は、迅速なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- Mac OS Adobe Acrobat Readerの使用許諾契約が文字化けする 1 2023/12/13 13:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- マウス・キーボード デスクトップパソコンのUSB接続についてです。 今日パソコンを起動しようとしたら急に「over cu 1 2021/12/29 22:12
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Windows 10 【Windows11】の起動画面で日本語と英語と中国語の言語選択画面を出して起動時の標準 1 2023/06/18 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macbook pro日本語入力されない
-
Snow Leopardへのダウングレード
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
WindowsVista→Windows8
-
OSXのMACが終了できなくなった
-
CentOSでXが起動しない
-
windows xp 起動してpost画面表...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
Parallelsにおいてエイリアスが...
-
windows server 2003 R2
-
Mac 文字入力不具合
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Toast5がDVD-R/RWドライブを認...
-
Linux mint17 シャットダウン...
-
Linuxで漢字変換ができない
-
雑誌または専門書のLinux CD...
-
使用済みHDDを初自作PCに組み込...
-
雑誌または専門書のLinux CD...
-
グラボが先?ドライバが先?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
PCゲームの対応OSについて
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
キヤノン LBP3000 を Linux Mint
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
windows11のスペック回避をして...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macbookairでonedriveが起動で...
-
インストール後再起動せず起動...
-
LINUXで画面の解像度が・・・
-
Windows 10 Home ネットワーク...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
おすすめ情報