
さっき、以下の質問をしたら。
アメリカ人、オーストラリアの白人の多くは、ビフテキ(牛)は容赦なく食べ革で服,靴を作りまくって居るのに、
海洋哺乳類(イルカ,クジラ等)は保護(可愛がる)するのですか?
「イルカ,クジラは知能が高いからです。」
と回答を頂きました。
知能が高い生物は食べてはイケない。
知能が低い生物は食べても良い。
って、おかしくないですか?
線引は、何処に有るのですか?
魚類は、水中から酸素を取り込める進化をしました。
両生類(カエル)は、子供の時はエラ呼吸,大人に成れば肺呼吸。など素晴らしい進化を遂げました。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
知能が高い生物は食べてはイケない。
知能が低い生物は食べても良い。
って、おかしくないですか?
↑
おかしいです。
1,知能が高いから食べるのはダメ
というなら知能が低いのはOK、という
事になります。
これは、かつて白人が黒人を殺しまくった
理屈です。
2,クジラの知能より、豚の知能の方が
高い、という研究結果も出ています。
3,以上から、公式の場では、この説は姿を
消しました。
線引は、何処に有るのですか?
↑
そんなモノはありません。
欧米人が自分たちの都合を押しつけている
だけです。
No.8
- 回答日時:
難しいところですね。
イルカやクジラ、或いは熊だけ守って生態系バランスが守れるとは思えないのでやむを得ないのかと思います。個人的には瞬殺するとかで、苦しまない配慮位はお願いしたい。
ただ、日本人も犬食っている隣国の様子を見たら、気分悪くするかもしれません。その意味では、意見としては解ります。
ありがとうございます。元々、クジラの乱獲をしたのはアメリカです。しかも、油だけの為に世界には多様な食文化が有ります。人間は生態系のトップですから、その地域によって当然、食文化も違います。長年の歴史で育まれたモノです。それを大国の傲慢なエゴでクジラを食べる国を蹂躪して居ます。ハトを食べる国も有ります。
日本でも、イナゴの佃煮を食べる地域も有ります。
食べていけないのは人間だけです。
No.7
- 回答日時:
確かに、知能が高い生物は食べてはいけない、知能が低い生物は食べても良いという線引きは、一見するとおかしなように思えます。
しかし、これは、人間の価値観が反映されたものであると考えられます。人間は、自分たちと近い知能を持つ生物を、より身近に感じ、共感しやすい傾向があります。そのため、イルカやクジラなどの海洋哺乳類は、知能が高いことに加え、人間と似た表情や行動をすることなどから、人間に親しみやすく、保護される対象となるのです。
一方、牛は、人間と比較して知能が低いだけでなく、家畜として飼育されてきた歴史が長いため、人間にとって、ある種の道具や資源として捉えられやすい存在です。そのため、牛肉を食べる行為は、人間にとって、それほど抵抗感のない行為であると言えるでしょう。
もちろん、知能の高さだけで、生物を保護するべきかどうかを判断するのは、必ずしも正しいとは言えません。魚類や両生類も、それぞれに素晴らしい進化を遂げており、人間にとっても重要な役割を果たしています。
しかし、人間の価値観が、生物の保護や食用に関する判断に影響を与えていることは、否定できない事実です。
以下に、知能の高さ以外に、生物を保護するかどうかを判断する際に考慮される可能性がある要素をいくつか挙げます。
生態系における役割
絶滅の危機の度合い
人間の文化や宗教的な価値観
これらの要素を総合的に考慮して、生物を保護するかどうかを判断することが、より合理的な判断であると言えるでしょう。
参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
その昔はアメリカも捕鯨船団を組んで日本近海まで鯨を追って来ていたそうですよ。
いま、鯨イルカ類の捕獲に反対している人たちは、ひとつには個体数が大きく減ってしまい、絶滅させてしまうことになりかねない状況にあるという推計が発表されたことが契機でしょう。
その後の海洋調査で個体数が回復してきたと報告されましたが、それでも捕鯨禁止を継続しようというIWCの方針に抗議し、日本は脱退しました。
「知能」を理由にしているのはグリーンピースのような、環境テロ団体です。彼らの過激な行動は犯罪行為でもあり、食文化を身勝手な価値観で否定するために実力行使で破壊活動を行うことへの支持はかなり減っていると思います。
日本人は、中国・朝鮮半島の「犬食文化」を嫌悪しますよね。
それと同じだと思います。
猿を食べる部族もいます。
もっと言えば、人肉を喰う種族もいます。
何を食べるかは、その地域・文化・環境によります。
何が野蛮かは、部外者が異文化を蔑んで勝手に決めつけるものです。
No.5
- 回答日時:
No.3 です。
捕鯨を阻止しようとする団体の名称は「シー・シェパード」ですよね。
「シェパード」は羊の群の番をする「牧羊犬」です。
「迷える子羊」たちを導くのが「イエス・キリスト」なのです。
海の牧羊犬が「シー・シェパード」。
そういう極めて宗教的・文化的なネーミングです。
No.3
- 回答日時:
>線引は、何処に有るのですか?
牛や豚は「神様が食べ物として与えてくれたもの」、
クジラや魚は「神様が与えてくれた食べ物ではない」
と考えているからです。
イスラム教徒が豚肉を食べない、ヒンドゥー教徒が牛を食べないのと同じです。
理由なんかないんです。「そういうものだ」と信じているのです。
日本人だって、江戸時代までは「四つ足動物の肉は食べない」人たちでしたよ。
(なので兎は「1羽、2羽」と数え「あれは動物ではない」ということにしていた)
慣習、文化です。
No.1
- 回答日時:
線引きは知能の高低じゃないですよ。
自分たちが食べてるものはいいし、自分たちが食べて無かったものには難癖付ける。単なるご都合主義。ちょっと前までは黒人は奴隷だって人権蹂躙してた勝手な人たちの言うことを信じちゃダメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間って何で心臓など弱点が脆...
-
昔、人間の指は6本だった?
-
真逆の性質を持った遺伝子を掛...
-
生殖器官と排泄器官が同一もし...
-
ハリガネムシでしたっけ?カマ...
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
「全員」を「動物」に対して使...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
心臓がない動物はなに?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
何のために性器はグロテスクな...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
野良猫駆除の対策ありませんか??
-
彼女ができない男は生物として...
-
轢いてしまった感覚とは…
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏が先か卵が先か
-
なぜ完璧な生物に進化しないのか?
-
蜘蛛の巣(網)はなにか理由が...
-
昔、人間の指は6本だった?
-
人間はなぜこの形なのですか?
-
エビやカニは人間に食べていた...
-
サボテンはいつトゲを生やすこ...
-
真逆の性質を持った遺伝子を掛...
-
人間の指はなぜ5本?
-
現在、高校一年生で、"人はなぜ...
-
人間はサルからホモサピエンス...
-
進化論では人類の存在が矛盾し...
-
なぜ、昆虫はあんなに洗練され...
-
生物の進化の過程で感覚器はい...
-
突然変異と自然淘汰で進化をす...
-
解読してください!!
-
進化 どうして後ろに目はつい...
-
もし人間がエラ呼吸だったら今...
-
染色体数
-
生殖器官と排泄器官が同一もし...
おすすめ情報