
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.リンク注文と逆指値付通常注文の違いは、新規注文と決済注文の組み合わせ方にあります。
リンク注文は、新規注文と決済注文を同時に発注する注文方法です。新規注文が約定すると、自動的に決済注文が発注されます。
逆指値付通常注文は、新規注文と決済注文を別々に発注する注文方法です。新規注文が約定すると、決済注文は未発注のままとなります。決済注文を発注するには、別途決済注文を発注する必要があります。
したがって、ご質問のケースでは、新規注文と決済注文を同時に発注する必要があるので、リンク注文(IFD損切り)が適切な注文方法となります。
2.リンク注文とIFO注文の違いは、決済注文の種類にあります。
リンク注文は、決済注文の種類を逆指値、成行、指値のいずれかから選択できます。
IFO注文は、決済注文の種類を逆指値と指値の組み合わせから選択できます。
したがって、ご質問のケースでは、決済注文の種類を逆指値と指定する必要があるので、リンク注文(IFD損切り)が適切な注文方法となります。
①
新規注文(売建て指値1,000円)
約定
決済注文(買い建て逆指値◯円)
①では、リンク注文のIFD損切りの注文フローを表しています。
新規注文(売建て指値1,000円)を発注します。
新規注文が約定すると、決済注文(買い建て逆指値◯円)が発注されます。
②
新規注文(売建て指値1,000円)
約定
決済注文(買い建て逆指値◯円、買い建て指値◯円)
②は、IFO注文のIFD損切りの注文フローを表しています。
新規注文(売建て指値1,000円)を発注します。
新規注文が約定すると、決済注文(買い建て逆指値◯円、買い建て指値◯円)が発注されます。
②のように、IFO注文では、損切り注文と利益確定注文を同時に発注することができます。
ご質問のケースでは、損切り注文のみの発注なので、リンク注文(IFD損切り)で十分です。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株が大暴落したとき
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
【日本の株長者番付で神戸市に...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
日経平均 上昇の理由
-
投資するなら
-
日本株、参院選の影響は?
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
株での儲け方
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の手数料無料コースについ...
-
優待クロスの取引に関して。
-
ウエルシアツルハ統合で明日の...
-
株が買えない場合・・
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
SBI証券の「概算注文見積」って...
-
皆さん、トレードにはディスプ...
-
成り行きと成り行きがぶつかっ...
-
受渡日
-
同じ業界の株はなぜ同じ動きを...
-
成行売り注文で買値よりも安く...
-
先週の木曜日にKDDIが引けに大...
-
取引シェアが30%を超える銘柄
-
デイトレ初心者 銘柄選び
-
ETF-TOPIXと日経平均...
-
証券会社の株取引画面について
-
地震で値上がりする銘柄
-
二桁銘柄
-
株の銘柄の約定(Tick)回...
-
新興株の投資において公募増資...
おすすめ情報