dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フル電動自転車とペダル付き電動自転車(モペッド)と、電動アシスト自転車は一緒ではないですが?

uber eats配達で、
電動アシスト自転車で自転車で
登録、大丈夫だと思いますか?

A 回答 (5件)

uber eats における「自転車」の規定による (そして私はどのように規定されているか知らん).



法令上の「自転車」には
・人力を必要とする
・アシスト機能に一定の制限がある
という条件が付く. 「電動アシスト自転車」として売られているものには, たまに後者の条件に違反する (よって法令上「原動機付自転車」の扱いになる) ものがあるらしい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/01/01 16:05

● フル電動自転車とペダル付き電動自転車(モペッド)は、ペダルでこがなくても自走するので「車両」となり、ナンバー登録、運転免許、ヘルメットなどが必要となる。



● 電動アシスト自転車は、ペダルでこいだ時に「助ける」「支援する」意味の英語の「アシストする」ので、こがなければ自走しないから軽車両の自転車となる。

アシスト とは
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%B7 …


uber eats配達での区別は分かりません。

自走する「車両」か、自走しない「軽車両」かの区別は、運転免許証がある人はちゃんと区別が出来ます。

警察も取り締まりの時や、道路での一般人も、「車両」か「軽車両」かの区別をする時は、走行時の特に「発進時」や「上り坂」で、ペダルをこぐか、こがないかで自走するか否かを見ています。
    • good
    • 0

事故った時に問題になるでしょうね。


つまり、「電動アシスト自転車は、法令上、自転車:軽車両」となりますが「フル電動自転車だと、ペダルがあっても車両」になります。

車両:自動
軽車両:自動では無い

自動:時速0km/hから加速、走行が可能。
    • good
    • 0

フル電動、モペッドは「玩具」または原動機付自転車(通称:原付)に属する「車両」のいずれかです。


電動アシスト自転車は、自転車に分類され、「軽車両」です。ウーバーさんの規定がどうなっているかわかりませんが、ブリジストンのTB1E(電動アシスト)でやっている方が多いと聞いたことがあります。
    • good
    • 0

電動アシスト自転車は、通常の自転車と同じ扱いなので、


問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/01/01 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A