
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
人それぞれですが、
新婚、、同棲時に、自分達が気に入った、家電・家具を買いたいと、僕は思い、そうしてましたが。。。
プレゼントは、欲しくないものだと、処分に困る。。。
テレビの例だと、
チューナーレスが欲しいのに、普通の地デジテレビもらったら、困る。。。
No.10
- 回答日時:
その人の育ちによって違います。
彼の親は何を買ってくれるんですか?。ハッキリ聞いてみましょう。
また、親なんだから、ザックバランに、趣味に合わない物を買ってくれても、嬉しくないし、迷惑だから、お金で下さいと言う。
彼にも彼の親に言わせる。
No.9
- 回答日時:
普通やないです!わたしも前に結婚、引越話が出た時、同じ事言われました。
あと、親の年金額把握しておかないとと。自分たちで分相応のモノを揃えれたらいいと思います。親が若ければ少し助けてくれるかもしれないけど、年金生活だったらムリです!No.8
- 回答日時:
>俺は結婚祝い的なので冷蔵庫とかをプレゼントしてくれるっていうイメージ>があるなあと言われました。
あなたの実家を、ある意味でターゲットにしたとも受け取れる・・
あなたがもし、一人娘なんかだったら
相当注意してないとヤバそうだな。
そんな男は、やめておいたほうが無難だなぁ
No.7
- 回答日時:
『普通』を言うなら、自分達で全て揃えるつもりでそれだけの予算を貯めて結婚に踏み切るのが『普通』だと思います。
プレゼントはしてもらえたらラッキー、くらいな意識でいないとアテが外れたとき大変な思いをします。
その男、楽観的というより能天気だし責任感や家庭を持つという覚悟が足りない。甘い。
本当にその人に人生預けて大丈夫なんですか?
引き返すなら今ですよ。
No.5
- 回答日時:
普通ではありません。
その彼、ちょっとダメかも。他力本願、甘え、タカリ癖がありそうですね。彼のその発想は、彼の親から叩き込まれたに違いありません。結婚前のあなた名義の通帳は、絶対新居に持って行ってはいけません。実家に置いて行きましょう。結婚前に借金がないか、確認してますか?借金があったら、彼の親に精算させて、あなたや、あなたの実家からは1円も出してはいけませんよ。
No.4
- 回答日時:
昔の習いですが、婚約の時に結納を遣り取りして、新郎側の「家」から新婦側の「家」にまとまったお金を渡していました。
新婦側は、受け取ったお金で嫁入り道具を買い揃えて「嫁入り」したのです。
今は、人身売買みたいだからと結納をやめ、家財も新婦側が決めるのではなく夫婦で話し合って一緒に買う家も多くあります。
昔の名残を意識する家柄だと、結納金を出さない代わりに家財を夫側が買い揃えるところもあるようです。
いずれにせよ、どの家でもやることでもないし、各々の家族の考え方次第でしょう。
中には「そういう家もあります」という程度のこと。
もし、新婚夫婦で話し合ってこうしたいということがあるなら、その話し合いの結果こそ優先すべきでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>結構そういうのが普通ですか?
普通じゃないでしょう 誰がどう考えたって・・
一体どういう発想でそうなるんだろ
とにかくちょっと他力本願的で
大人になりきれていないような臭いがする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結納金で揉めて、破談になりそ...
-
娘の嫁入り支度について教えて...
-
結納金なしで嫁入り道具って・...
-
結納金も出しません!結婚式代...
-
結納金…困っています。
-
結納金無しで嫁入り支度
-
再婚同士は結納金なし?
-
40代の結納と結婚
-
長文ですが教えてください。結...
-
25歳になる1人娘の事でご相談が...
-
婚約式と結納について・・。
-
結納金のつかいみちについて
-
支度金とは・・・
-
新郎側、新婦側、結婚資金を出...
-
婚約者の言動、正常でしょうか?
-
長男である息子が結婚すること...
-
結納金(支度金)について
-
結納金をいただいた後の管理に...
-
結納金について・・・
-
娘の親は結納金ちらつかせて結...
おすすめ情報