
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
寺や教会も引き受けてくれるけど、それだと宗教的な処理をされちゃいますよ
故人の遺志を組むなら、どこかを借り切って、宗教色のない故人のためのイベントを開くしかない
いまどきは葬儀屋で無宗教の人のための葬儀がプランにありますし、そういうのでもいいのでは
https://www.aeonlife.jp/knowledge/buddhist_signi …
墓も宗教が関係するので、ご先祖代々の墓に一緒に、とはならんだろうから、別途用意が必要になるかな

No.8
- 回答日時:
無宗教なら別に宗教団体や施設に頼む必要はないでしょう?
葬儀をしないという方法もあります
火葬場直葬です
葬儀をしたいなら、葬儀屋さんに依頼をすればいい
人前葬とか、見送る会とかなんらかのお別れセレモニーをするだけでいいでしょう?
信仰もないのに手を合わせるのも意味がないし
線香も宗教的な儀式もいらないですよね
それでも一般的な体裁だけ対外的に揃えたいとかなら
イオンとかで僧侶を派遣するような事業もあるし
葬儀屋さんに紹介してもらうこともできます
神社や寺は引き受けてくれるところがあると思いますが
教会は洗礼を受けてない人は難しいのでは?
No.6
- 回答日時:
無宗教の葬儀は、「自由葬」とも呼ばれ、特定の宗派・宗教の決まった儀礼方式、伝統的な作法で葬儀を執り行わず、宗教者による読経や説教などもない自由なスタイルで、故人さまとお別れをします。
宗教者を呼ばないため、僧侶による読経や焼香などは行われません。 読経の代わりに黙祷(もくとう)、焼香の代わりに献花を行うことが主流です。No.4
- 回答日時:
寺、神社、教会は無宗教ならムリです。
それよりも車が多くなったので、最近は葬儀が葬儀会場で行われることが多いです。ここは宗教は何でも良くて、無宗教ももちろんOKです。
後は家族葬なり一般葬なり好きな形で送って上げたら良いと思います。
自宅でももちろんOKですよ。葬儀業者さんに相談したら、希望の形にしてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
立正佼成会の葬儀の場合ってど...
-
長嶋茂雄 家族
-
葬儀の際の集合写真送付の手紙
-
先日に祖母が亡くなりまして、...
-
葬儀社へは、心付けを渡すもの...
-
祖父が亡くなった時の会社の休暇
-
義理の兄(姉の旦那)の葬儀
-
葬儀
-
葬儀時の写真を送りますが、、、
-
毒親の葬儀での仕打ち
-
喪家や遺族へ送るDMの宛名は?
-
あなたが親なら、どうしますか?
-
葬儀会場の受付の人にかける言...
-
友人に、『ほんみち』という新...
-
亡くなったことを知らせる報告...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
創価学会の一周忌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報