dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.cyberagent.co.jp/company/ceo/index.ph …
このページでPHPが使われていますが、使われていることの利点はなんなんでしょうか。一見HTMLでいいじゃないかと思うのですが。。

A 回答 (2件)

 確かに、管理者がHTMLで記述したものをアップすればいいだけの話ですね。



 (そのサイトがどのように構成されているのか分かりませんので、推測の範囲での回答ですが)更新頻度の高い記事を制作業者が管理していたのではあまりにもコストがかかりますし、管理者である社員もずっと同じ人とは限りません。そこで誰もが簡単に、しかも、体裁を保ったままコンテンツを更新できるようにする必要がでてきます。また、C.E.O自らがコンテンツを管理しているのであれば、自宅や出張先から記事を掲載したいこともあるでしょう。

 日付・タイトル・本文を入力するだけで、いつも決められたフォーマットで掲載できることに加え、掲載年月ごとに整理してくれることなどが利点ではないでしょうか。

 さらに、スクリプトの中でもPHPは実行速度の速さなどの点で優れているので、そちらが使われているのだと思います。

この回答への補足

ちなみにこのPHPのソースってどのようなものになるかおわかりですか?サンプルなんかあるサイトがあれば教えていただきたいです。

補足日時:2005/05/06 01:30
    • good
    • 0

PHPの利点として、プログラム初心者から上級者まで


比較的簡単に習得することが出来る点ですね
実行速度については賛否両論ありまして、実験したところ
PHPはレスポンスまでの時間は早いが、複雑な計算やループ構造をもつ場合はpealやC系のほうが早い結果が出ています

PHPは様々な情報(データベースの情報、日時や入力した値、等々)を処理し、動的にHTMLを生成するスクリプトですので、ブラウザからソースを見てもHTMLしか見ることは出来ません


>ちなみにこのPHPのソースってどのようなものになるかおわかりですか

質問に挙げている例のサイトのPHPソースは外部の人が見ることはできませんので、どのようなソースかは想像することしか出来ません
似たようなサイトは作れるでしょうが、全く同じ物は作れません
例えば、CEOがメールで自社サーバーに送信すると、新しい記事がサイトに自動的に表示されるようになる とか、

CEO専用の投稿ページ(ブログみたなもの)があって、そこから文章を入力すると自動的に生成されるとか、
そんな感じだと思います
つまり、CEOはいちいちHTMLを書かなくていいし、
間違ったHTMLを書いてしまって、サイトをぐちゃぐちゃにしてしまう心配もありません

PHPのソースがどのような物なのか見たい場合は
有名どころではレッツPHPあたりでしょうか
http://php.s3.to/

参考URL:http://php.s3.to/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!