dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
wordpressの記事に、行数の多い表テーブルを組もうとしています。
(phpやjsなどは素人です)

以下のサイトを見て、ショートコードを使用し、記事内に表示はできました。
( csvファイルをhtmlに表示する http://www.warna.info/archives/1481/ )

しかし、元のcsvには必要ない行や列がたくさんあります。
元ファイルを修正することなく、特定行や特定列を非表示にしたいのですが、どうしても解りません。

ーーーーやりたい事の説明 csvの例としてーーーーーーーーーー
no,a,b,c,d,
10,赤,青,黄,緑,
20,コーラ,ビール,ミネラル,ソルト,
30,野菜,お茶,ジュース,ドクターペッパー,

1、横の行 最初の行を非表示にしたいです
2、aの列を非表示にしたいです
3、できれば最初の一列目に、自由に品目を表示したいです
  (A,B,C,Dなどなど)


ショートコードにパラメータを書いてなんとかなりそうな気がするのですが、もう5時間もgoogleで検索し、途方に暮れています。私が素人過ぎるのが原因だと解ってはいますが、あきらめ切れません。

どなたか、どうか、ご指導ください!

A 回答 (2件)

ご存知のように、WPのショートコードとは、簡易記述によってphpを自動記述するものです。

サンプルサイトの例は、ショートコードを記述することによって、csvを読み込み、その内容をtableとして表示するphpを自動記述するものですが、行列の表示・非表示を切り替える記述は見当たりません。従って、どう頑張ってもショートコードの範囲内での要望はかないません。要望を叶えるには、ショートコードのもとになっているphpプログラム部を編集する必要があります。

「phpやjsなどは素人です」などと言い切らずに、素直にPHPを学んでください。
簡単ツール(学習・努力なし)で乗りきれる内容は超えているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
WPショートコードでは不可能、phpプログラムをカスタマイズするしかないと解っただけでもよかったです。
速やかにやるべき事が見えましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 13:48

考え方は4つ



(1)読み込むときに読まない(読み飛ばす)
(2)全て読んで、読み込んだ後で削除する
(3)全て読んで、削除せず、表示するときに表示させない
(4)全て読んで、削除せず、表示するが、表示側で処理する

SQLで処理する場合(1)がベターですが、今回のようにCSVで処理するなら
(2)か(3)でしょうか、
(2)の方が無駄なデータを取り込まずに済む分メモリなどには有利ですが処理は煩雑
(3)の方がロジックは簡単で絞り込みなどもやりやすいですが一時的に不要なデータを
持つ必要があるため無駄がおおい
また、表示項目を任意に変更する場合は(4)の方がよいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
phpを学ぶしかないことが解りました。

お礼日時:2013/08/13 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!