dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
CentOS5を使用しています。

OSインストール時に、PHPを選択したのですが、phpinfo()で確認すると、GDとMySQLがサポートされていません。
「Configure Command」で、「'--without-mysql' '--without-gd'」となっています。
この状態でMySQLおよびGDライブラリを使用するには、
・一旦、yumなどからphpをアンインストール
・PHPのソースをダウンロード
・--with-mysqlなど、オプションを指定して./configureからインストール
しか、方法がないのでしょうか?

できれば、yumなどのパッケージマネージャからインストールできれば、と思いますが・・・

識者のかた、申し訳ありませんが、ご教授ください。
または、参考になるページなどありましたら、教えていただけますか。

A 回答 (2件)

phpinfo()


にこだわり過ぎでないでしょうか
これは、php 本体を compile した時の
configure option を 表しているのであって
その後、module を 追加して有効になっても
その結果が、これに反映されるとは、限らない
--- と 私は思います。

とりあえず、mysql に接続出来れば良いのではないでしょうか
<?php
mysqli_connect("localhost","root","password") or die("Error MySQL First Test");
echo "Success MySQL First Test";
?>
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql5_0 …

実際、いろいろ install して 設定 をすると( 省略 )
接続出来ます。
試しに、php-mysql を remove すると接続出来ません。
phpinfo() の表示は何も変わりません。

phpinfo() の 表示を
変えたければ、php を compile するしか無いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
phpinfoの表示にこだわっているわけではありませんので、ご教授頂いた情報を元に、試してみようと思います。

#・・・恐らく、ごく基本的なことを、ワタシ見落としている気がします・・・

お礼日時:2008/12/08 17:05

php-mysql と php-gd がちゃんと用意されていますが、


yum などでインストールできないですか?

この回答への補足

>entreeさん
一応、ご指摘いただいたパッケージは、yumでインストールていましたが・・・
パッケージ入れるだけで有効になるものですか?
httpd.confかphp.ini辺りを編集する必要がありますか?

補足日時:2008/11/16 09:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!