
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水分が取れ、暖まるからでしょう。
昔は乾パンとかビスケットが定番でしたが、
ハンバーガーやハンバーグも、
水がないと、つらいです。
普通の食べ物が配給できたらよいのですが、
道路が大きく損傷をうけていて、
物資を運ぶ方法に苦労されているようです。
No.11
- 回答日時:
ニュース見ましたか。
自衛隊がヤマザキパンを積んで被災地に届けようとする映像が流れていました。ただ道路が寸断されて
いますので、本当に被災地に到達するかは心配です。
自衛隊には非常食が備蓄されています。主に野外演習で食べま
すが、これを被災地に届ければ喜ばれるはずです。ほとんどが
缶詰ですから、温めれば美味しく食べれます。
自分は陸自OBですが、当時だと五目飯や赤飯は人気でした。
副食としてはコンビーフ、ソーセージ、たくわんが人気でした
ね。今はあるかどうか分かりませんが非常食の備蓄は今でもあ
るはずです。どうして出さないのか防衛大臣に聞きたいです。
No.10
- 回答日時:
ヒトって飲料だけではなく食物からも水分を摂取しています。
今は飲料水も食物も少ないです。スープもの、汁物って水分と栄養を同時にとれるので費用対効果が非常に高いのです。また温かければ精神衛生上も効果は高いです。加えて大量に一気に作るのに向いていて、調理も簡単。被災時の最適解の一つではあると思います。ちなみに被災現場で寿司って、殺す気満々ですね。
No.8
- 回答日時:
汁物が多いのは、鍋を火にかけて高温のまま扱うことで食中毒のリスクを減らすことができる、というのが主な理由となっていたはずです。
(避難所で集団食中毒が発生すると、ちょっとした地獄になります)
あと、材料を切って鍋で煮て適当に調味するだけでそれなりの物が大量にできるので省力化もできます。
十分な時間と手間をかけて清潔な環境で調理して配ることができるなら質問者様がいうようなものも出せるでしょうが、震災で避難しているような時にそういうことができるところは少ないのです。
No.6
- 回答日時:
スープなどの汁物については大量に温かいまま配れます。
緊急時には手間の少ない物になってしまうのは致し方のない事です。
平事とは違うのですからね。
それでも栄養価なども考えられていますし。
No.5の方も仰っていますが、寒い時期に避難所生活を経験していれば、この様な愚問は
言えませんね。
東日本大震災時に避難所生活経験済みです。
食べられるだけで有り難かった。
No.5
- 回答日時:
一度でも避難所で生活した経験があるなら、
こんな投稿は恥ずかしくて出来ないと思います。
現場が落ち着いたら、ボランティ活動に参加されてみませんか。
テレビ画面で見た物と現場がいかに違うか、
骨身にしみて分かりますから。
私はこれまで避難所で支援活動を経験してます。
No.3
- 回答日時:
スープ物とはいっても、お湯だけではなく、
具材も十分に入っていますよ。
お湯は比熱が一番大きいので、
今の時期には体を暖めるのに一番なのです。
飲料水補給にも効果があります。
No.2
- 回答日時:
また訳の分からないことを言ってる・・・
>ハンバーガーとかハンバーグとかオムライスとかスパゲッティとか寿司とかサンドウィッチとかウインナーとか餃子とか酢豚とか唐揚げとか
どこで作って、どうやって提供するの?どうやって運ぶの?
食材は?
君はそのあたりのイメージがないよね?
提供されるのは、「炊き出し」か保存食になるんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自主避難所、指定避難所、一時...
-
いっとき避難所と一時避難所の...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
家族との温度差が気になります。
-
連絡がとれない時の対応
-
待ち合わせの時間になっても相...
-
会社 休日や深夜の電話につきま...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
デリヘルを2日しか出勤してな...
-
2025年7月5日の大災害 大津波の...
-
土曜日の休日出勤を忘れていた...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
you must reproach quickly あ...
-
社会人で親に送り迎えしてもら...
-
地震の避難呼び掛けのNHKアナに...
-
非常口を通常口として使用して...
-
電話の来る可能性。 親が熱で、...
-
急ぎです。家族が帰ってこない...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自主避難所、指定避難所、一時...
-
いっとき避難所と一時避難所の...
-
ペットがいたら避難所にはいれ...
-
震災時の避難所について 能登半...
-
体育館に、冷暖房がないのはあ...
-
避難所レイアウト
-
大地震の時に取るべき行動について
-
避難所での生活してみたいので...
-
避難所生活
-
災害が発生した時の国や自治体...
-
阪神淡路大震災や大きな震災を...
-
大地震が来た時
-
大地震が起きたら
-
一次避難所と2次避難所は、食料...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
待ち合わせの時間になっても相...
-
連絡がとれない時の対応
-
家族との温度差が気になります。
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
おすすめ情報