No.9ベストアンサー
- 回答日時:
そういう場合もあるでしょうが
適切な日本語が無い場合もあります。
例えば、リベンジ。
報復、復讐ではどぎつい感じが
しますが
リベンジなら、軽い感じで使えます。
そもそも、漢字は輸入品ですし、
日本語には、漢字から発達した
平仮名、カタカナがあります。
だから横文字をそのまま使い
やすいのです。
弊害もあります。
外来語が多すぎて、意味が判らない
なんてこともあるし、
翻訳が下手になったりします。
例えば、バイアグラ。
日本は発音のままですが、中国では
「伟哥」つまり
「偉大なる兄貴」です。
中国の方が上手いと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
<適切な日本語が無い場合も>ですね。
例えば、リベンジ。
報復、復讐:リベンジのように、私には証拠:エビデンスです。
漢字では意味に濃い色が付きずぎる場合は、意味が広範囲にとられるカタカナ語を意図的に使っています。
No.8
- 回答日時:
「どーでも良い」と思っているのでしょう。
言葉というのは、とても大事なので、日本語の中に、
横文字を差し込む連中には、事情が許せば、
「それは、日本語では、どういう意味ですか?」と
聞くことにしている。
こういう問に、連中は、正しく答えた事がない。
要するに、厳密な定義を意識せず、フィーリングだけで
文章を発している。
こういう連中は、横文字を日本語に、厳密に変換する
努力もせずに、口先3寸で話している。
軽薄で、軽蔑すべき連中だ。
信用できない。
No.7
- 回答日時:
「聞くは一時の恥。
知らぬは一生の恥」と申しますが、「納得する」の意味が「聞くのは恥ずかしい」と「納得した振りをする」ということなら、それこそ恥ずかしい行動でしょう。明治時代の有識者は、欧米語をキチンと日本語に訳しました。訳したうえで大衆にも分かるように説明しました。啓蒙活動とはそういうものでしょう。
今の有識者は、個人に比べると啓蒙活動の意味を理解せず、やたらとカタカナ語を操るしか能がないのでしょう。少なくとも日本語に翻訳するほどの知的レベルがないことを自分で証明しているようなものです。
明治の有識者に比べて非常に恥ずかしい存在かと思います。
No.6
- 回答日時:
横文字の説明がどんどん増えるのは「役所が量産しているから」です。
たとえば
・コンプライアンス
・SDGs
・リスキリング
など、政策説明のために《新たな概念》として横文字言葉を導入するので、説明する方もされるほうも「なんとなくわかった気」になるし「なんか、おれだけ知らないのは勉強不足みたいで恥ずかしい」と質問封じにもなるわけです。
なので「納得するのが自慢」というよりは「納得したように見せないと恥ずかしい」という羞恥心である思いますが、逆に「納得させるために横文字を使った」のは自慢につながると思います。
早速のご回答ありがとうございます。
<「納得したように見せないと恥ずかしい」という羞恥心である>ですね。
その言葉は何だ、とは言いずらいのですね

No.5
- 回答日時:
どの言葉が横文字なのかによる。
できる感を出してマウントしたり自己満したりしてる人も実際にいるけど、
それくらいは横文字でいいだろ噛みつきすぎって人もいる。
私の取引先に、本当にこういう話し方を人がいる。
「これが本日のアジェンダです。弊社からは○○をアサインさせていただきました。御社の○○さんもジョインしたことですし、クライアント様が挙げたコンセプトのフラジャイルな点をディスカッションしましょう。ジャストアイデアでかまいません^^」
こいつはクソです。
でも、「コンセプト」「クライアント」「ディスカッション」にまで「横文字使いやがって!」といちいちキレてる人もアホだと思う。
たまにこういうオジサンいるので、面倒くさいです。
早速のご回答ありがとうございます。
<どの言葉が横文字なのかによる。>ですね。アジェンダとかコンセプトとか。使用の線引きが、話し手にも聞き手にもむずかしいですね。
No.3
- 回答日時:
> 横文字による説明に納得するのは、自慢ですか?
自慢もあるかもしれませんが、自己満足の方が強いように思います。
わざわざ言い換えなくてもちゃんとした日本語があるのにわざわざ外来語を使っている場合なんか特に自己満足を感じます。
例えば「根拠」といえばすむところを「エビデンス」と言ってみたり。
日本語→日本語でもありますよね。「可視化」という立派な日本語があるのに「見える化」と言ってみるとか。
困るのは、意味合いやニュアンスが異なるのに別の言い方が浸透してしまう場合です。
「モチベーション」なんかは、「動機づけ」「きっかけ」という意味合いで使っているうちは良いのですが、「やる気」というニュアンスならば、「士気」とか「モラール」の方が的切です。
一方で、日本語には的切な言葉がない(思いつかない)場合には外来語を使うのは良いとは思います。
「ジェンダー」(肉体的な性別ではなく社会的な性別)なんかはその一例かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
頑張っても報われなくて辛い時...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
英訳を願います
-
番地ってどこから?
-
「可愛い」の訳語としてamorabl...
-
和訳の添削をお願いします。 い...
-
どのくらい日本語がわかる?を...
-
to take small stepsとは日本語に
-
三代目の英訳は・・・
-
ラウル・ワレンバーグ
-
SIMカードを5枚契約しています
-
Vice (バイス)とsub(サブ)の違...
-
私の母親は頑なに大丈夫?と言...
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
フリガナ について教えてくだ...
-
経ては えて と発音しますか...
-
私の、誕生日は8月14日です。っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語は「愛に飢えた男の言葉...
-
番地ってどこから?
-
DVD Flick の日本語化について...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
たまに日本語おかしい人いるけ...
-
ハンス君は日本語が(a.よく b....
-
三代目の英訳は・・・
-
ヒューとフュー 日本語として違...
-
【日本語】特賞と金賞だとどち...
-
Vice (バイス)とsub(サブ)の違...
-
wordpressプラグイン All in On...
-
generalprobeやsprechchorなど...
-
MARCHで、青学の次に英米が強い...
-
海外のネットカフェからメール...
-
釣獲はなんて読みますか?
-
「桿子」てなんて読むのですか?
-
Bless youについて
-
air operatedとは日本語でどう...
-
"Little Bunny Foo Foo"の教訓
-
名探偵コナンの登場人物ジョデ...
おすすめ情報