
No.4
- 回答日時:
x = 9 - 4(y/3) ①
と考えればよいです。
y/3 は、y が3の倍数のときだけ整数になります。
y が3の倍数でないときには「y/3」は整数にならないので、①の x は整数になりません。
別な見方をすれば、①で
Y = y/3
とおけば、①は
x = 9 - 4Y ②
と書けます。
Y が整数であれば②の x は整数になりますが、Y が整数でないときには②の x は整数になりません。
このとき「Y = y/3」は
y = 3Y
と書けますから、Y が整数ならば y は3の倍数ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 算数の比の問題で質問です aとbの比が3:1で、bの2/3とcの1/2とが等しいとき、a:b:cをも 4 2023/06/05 14:05
- 数学 【数学】 ある整数aをbの倍数cの倍数に分ける方法ってありますか?あるならどのような方法か教えてくだ 4 2022/02/06 15:58
- 中学校 中3の数学の問題の四季と計算の利用という分野の問題がいくつか分かりません 助けてくださいm(_ _) 2 2022/05/05 21:23
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
- 数学 数学Ⅰ・Aについて 4 2023/10/15 22:53
- 数学 高一数学整数 画像あり 〔 チャート 378ページ 問題125番 〕 (1)です。 9の倍数であるこ 2 2023/10/14 07:10
- 数学 数学の解法について こんばんは。最近数学の問題を解いています。証明問題を解いたのですが、解答とアプロ 4 2022/09/11 23:22
- 数学 高一数学整数 画像あり 〔 チャート 563ページ 問題137番 〕 3で割ると2余り、すで割ると3 2 2023/10/13 07:17
- 数学 高校数学で分からないところがあります。数1の整数の性質です。 n(n-1)(2n-1)は6の倍数であ 2 2022/02/04 15:53
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
30・4 分の 17・3 ×100の計算の...
-
cosθ/(1+sinθ) + (1+sinθ)/cosθ...
-
比と割合
-
既約分数で16/24の既約分数は2/...
-
小数点を分数にする方法
-
この問題はなぜ約分できないん...
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
整数が出てくる分数の計算について
-
1時間12分=1+60分の12=1+5分...
-
約分を行うときの、文字の条件...
-
循環小数を既約分数で表し 「分...
-
分母を810,分子を1から809まで...
-
分数は整数を含みますか? a/b...
-
パーセントの計算を教えてください
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
32gは40gの何%という問題があ...
-
【パーセント同士の足し算につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
写真も載せたら良かったです、すみません!
つぎの投稿に時間がかかりますが写真を上げておきます!