
古いテープ式ビデオカメラ(Panasonic NV-GS120)の映像を観たいのですが、テレビとの接続ケーブルを紛失してしまった上、テレビはHDMI端子の為、該当する接続ケーブルが電気屋では取り扱いがないといわれました。よって、今、このビデオカメラにある出力端子からなんとか変換、変換を繰り返してテレビに繋ぎたいです。ただ、私はこう言うのは音痴なので、お分かりになる方、是非、お教えいただけないでしょうか。以下に、ビデオカメラについてる出力端子情報を記載いたします。
以上、よろしくお願いいたします。
①S2(S1)映像入出力 たぶんS端子と言うものかな?
② DV (4ピン)、これは D端子のことかな?
③USBマークのついた小さな5ピンの端子
④AV入出力ヘッドホン(イヤホンの差し込み口?)
⑤リモコン/マイク(プラグインパワー)、これは関係なさそう。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純にS端子をHDMIに変換する機器はAmazonなどで売ってます。
https://www.amazon.co.jp/1080P%E5%AF%BE%E5%BF%9C …
ただ、単にHDMIへ変換だと映像を観ることしかできません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CN666SBW/ref=sspa_ …
これの方が安いしPCで動画を取り込んで動画ファイルにすればテレビでもいくらでも観られます。大切な映像を残すためにもこちらの方がいいと思います。
DV端子はD端子ではありません。ieee1394という規格のDV端子で、HDMIにも変換できないし、USBでPCで動画を取り込むこともできません。USBとDV端子の変換ケーブルは売ってますが、現在のPCでは取り込めないと思います。
USBの端子はたぶん画像データなどの編集用だと思います。この時代では大きい動画データを扱えるほどの規格やスピードではなかったと思います。そもそもそれができたらDVなんて規格も端子も必要ないですから。
No.6
- 回答日時:
コンポジットケーブルが必要なら他社製品の物でも良いので、普通に購入すれば良い。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C1L8FJ4
こんなのとかね。
※ 自分はこのメーカーを知りませんが、ピンアサインが異なるアダプタ(CTIA/OMTP)を用意してあるところは良心的と思います。
ただ……レビューを見ると、赤と黄色が逆接続の製品を掴まされたという報告があるので、そこは自己判断でよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
テレビでなくPCなら簡単です。
そのカメラだけでテープの映像をSDカードに記録することはできたと思います。そのSDカードをPCに読ませるのが一番手っ取り早いと思います。一旦、PCに取り込んでしまえば、色々できると思いますが、、、ありがとうございます。え〜((;゚Д゚))、
SDカードに保存できるなんて、知らなかった。デジカメ機能の為のSDカードと思ってました。
購入当初にしっかりと説明書を読むべきでした。
情報、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/nv/nv_gs …
こちらに取説があるのでご覧ください。
④のAV入出力ヘッドホン これがRCAケーブルの入力端子です。
ビデオ信号も含んでいるので専用のケーブルです。
付属のケーブルがなければ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%8 …
こういうものも売ってます。
No.1
- 回答日時:
3ピンのRCA(黄色、赤、白のコード)の純正品番がk2kc4cb00009のようです。
これはAmazonなどで互換品が買えそうです。1000円程度RCAからHDMIに変換するアダプターが2000円ぐらいからありますので、本体→RCA→HDMIと変換していけば見られそうです。
ちなみに、3mmぐらいのプラグを指すところが本体にありそうなんですが、ありますか。そこが音声と映像のアナログ出力みたいです。
情報ソース
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/nv/nv_gs …
早速、ありがとうございます。恐れ入ります。質問なのですが、本体は質問内の①〜④のどの出力端子にRCAというケーブルを繋げばよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
圧着端子の共締めの数
-
誰か教えて
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
このDVDドライブはテレビに使え...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
デジカメ写真をテレビで見るに...
-
テレビからテープへ録音したい...
-
RGB端子とRCA端子の違い
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
バッテリーに端子を付けたいの...
-
COM端子、共通端子とは?
-
液晶テレビのHDMI入力端子の一...
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ラグ端子とは
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
新しいテレビでWiiをやろうと思...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
真空管アンプとプリメインアン...
おすすめ情報