
最近windows11を使い始めたのですが、MicrosoftDefenderのクイックスキャンを実行しようとしたら「ページを使用できません。このアプリの一部の領域へのアクセスはIT管理者によって制限されています。アクセスしようとした項目は利用できません。詳細についてはITヘルプデスクに問い合わせください」と表示されました。スキャン以外でも同様のポップアップがでることもあります。アカウントの種類は管理者、開催者となっておりソフトのインストールなどは問題なくできています。工場出荷時の状態にもどす以外どうしようもないでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
Microsoft Defender のみとなると、システムファイルが壊れている可能性がありますね。Microsoft Defender が有効になっていて、「ウイルスと脅威の防止」 のページに移行できないのは、明らかにおかしいです。もしくは、ウィルスに感染しているかも知れません。← この場合は、別の対策が必要です。
今すぐ自分のパソコンにウイルスがいないか無料でチェックする
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/product …
または、下記でシステムファイルの修復ができます。私は、たまに異常が無くても下記を実行して、システムの健全性を確認しています。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- … ← 再掲載
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
もし、これも効果がなかったら、最新の Windows 11 をダウンロードして、上書きインストールを試してみて下さい。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
これは、既存のアプリケーションやデータをそのまま引き継いで、OS 部分だけをリニューアルするものです。殆ど変化はありませんが、各設定等は初期化されるので見直しが必要です。
この上書きインストール後に不具合が発生した場合に、元に戻す方法は幾つかあります。一つは 「復元ポイント」 を事前に作成しておき、「システムの復元」 で戻る方法です。
Windows 11で復元ポイントを作成する方法(復元方法もある)
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11 …
もう一つは、上記の最後にあるイメージバックアップを作成することです。これがあれば、何時でも元の状態に戻すことができます。普段のシステムのバックアップにも使えますので、お薦めします。増分バックアップ等も取ることができますので、Windows Update 後の状態を保存できます。また、新しい SSD/HDD にも書き込むことができますから、システムの移行にも使えます。
返信ありがとうございます。
教えていただいた2つのコマンドを実行し再起動しましたがだめでした。
OSはもともとインストールされていたwindows11をProにMicrosoftストアでアップグレードしたのでまずは元のシリアルコードを調べるところからやらないといけなさそうですね。調べながら挑戦してみます!
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
この話は Windows Defender についての話ですが、質問者さんは他にウィルス対策ソフトをインストールされていらっしゃるのでしょうか?
もし他のウィルス対策ソフトをインストールしているのであれば、それが 「ウイルスと脅威の防止」 のページを開くのを邪魔している可能性があります。私の Windows 11 のパソコンでは、「ウイルスと脅威の防止」 のページには移行できますが、「クイックスキャン」 の項目はありません。ウィルス対策ソフトの機能がそれを抑えているのかも知れません。
また、他のウィルス対策ソフトをインストールしていない場合は、システムファイルの一部が壊れているかも知れませんので、下記のコマンドで修復してみて下さい。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
3 回くらい実行して駄目押しをすると良いみたいです(笑)。
しかしこれで治らなかったら、一寸深刻かも知れません。こちらの Windows 11 には ESET がインストールされていますので、Microsoft Defender だけの状態にはなりませんので、確認は難しいのです。
No.7
- 回答日時:
下記は、Windows Defender のウィルス・スキャンの実行方法です。
Windows 11 - ウイルス・スキャンを実行する方法
https://pc-karuma.net/how-to-scan-viruses-in-win …
次のページに 「ページを使用できません」 と表示された場合の、対応と対策が各種出ています。
デバイスセキュリティで「ページを使用できません」エラーを修正する方法
https://jp.minitool.com/data-recovery/windows-se …
この内どれかが該当するでしょうか? 因みに、当方の Windows 11 では、ESET がインストールされているためか、「クイックスキャン」 の項目は表示されませんでした。
Windows 10 のパソコンでは、同じ ESET がインストールしてありますけれど、Microsoft Defender の 「クイックスキャン」 は有効で、結果は 「脅威判定 0」 でした。
No.6
- 回答日時:
5の前に(レジストリキーの修復の前に)
「Windows Defender」「ウイルスと脅威の防止」「設定」セクションで、「設定の管理」スクロールダウンし「除外」「除外の追加または削除」ポップアップウィンドウで、除外を選択し、「削除」をクリックし、Cドライブを含むすべての除外項目を削除した後、Windows Defenderのスキャンが停止する問題が解決できたかどうか確認。
Windows Defender Servicesを「有効」
サービスが実行されていることを確認
No.5
- 回答日時:
レジストリファイルのバックアップをとってから、
レジストリのWindows Defenderキーが破損している場合は、
「Windows」+「R」キー→「ファイル名を指定して実行」「regedit」「OK」レジストリエディター画面で、左側のファイルを「HKEY_LOCAL_MACHINE」 「SOFTWARE」 「Microsoft」 「Windows Defender」→「DisableAntiSpyware」項目があるかをみて、右クリック「削除」後、パソコンを再起動、Windows Defenderが有効になっているか確認。
No.4
- 回答日時:
「Windows セキュリティ」「ウイルスと脅威の防止」「設定の管理」各設定のオンオフを切り替える画面で、オフ(無効)になっているものをオン(有効)に切り替えます。
No.2
- 回答日時:
windows11でDefenderを有効にしていますか?
「スタート」「設定」「更新」「セキュリティ」「Windows セキュリティ」ファイアウォールとネットワーク保護を選択し「セキュリティの設定」ネットワーク プロファイルを選択し、ドメインネットワーク、プライベートネットワーク 、またはパブリック ネットワークの
Defender「ファイアウォール」プロファイルを選択しMicrosoft Defender「ファイアウォール」設定を「オン」にしていますか?
No.1
- 回答日時:
「スタート」すべてのアプリの一覧「Windows セキュリティ」 「Windows セキュリティ」 「ウイルスと脅威の防止」 「クイックスキャン」ができないのですか?
>IT管理者によって制限されています。アクセスしようとした項目は利用できません
コマンド等実行の際、(右クリック)「管理者として実行」UACを解除し実行していますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Chrome(クローム) 仕事で使っているGmailがログインできません。 ログインすると、 「組織がプロフィールの作成を求め 1 2022/06/16 08:40
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Windows 8 QTTabBarが無反応になる 2 2023/04/07 14:17
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- ドライブ・ストレージ SSHDの再利用 1 2022/04/13 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11でクイックスキャン等...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
プリンターでスキャンした書類...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
コピー機でスキャンができません
-
スキャンコンバータでPC画面を...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
スキャンデータはどこ行った?
-
PDF文書だけ印刷すると文字が二...
-
紙の白い部分をきれいにスキャ...
-
スキャナーの設定をする時にSMB...
-
市販のポストカードをスキャン...
-
ブラザープリンターからA3書類...
-
SQSシステムでのアンケート集計...
-
スキャンした画像をビットマッ...
-
カスペルスキーの完全スキャン...
-
完全色彩画像、
-
等倍でスキャンするには?
-
勝手にスキャン範囲を変えない...
-
プリンターのスキャン(データ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
windows11でクイックスキャン等...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
スキャンデータはどこ行った?
-
コピー機でスキャンができません
-
PDF文書だけ印刷すると文字が二...
-
等倍でスキャンするには?
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
コンビニのコピー機は両面スキ...
-
スキャナーの設定をする時にSMB...
-
マカフィーのフルスキャン
-
プリンターのスキャン(データ...
-
スキャナー使用のコツ
-
冊子をコピー機でスキャンする...
-
A4ワイドの雑誌を自炊する方法?
-
スキャナーから保存したファイ...
-
Brother DCP-J973Nを使っていま...
-
複数ページからなるPDFのOCR化...
おすすめ情報
もしかすると関係する項目を発見しましたがてがかりになるでしょうか