
二輪のスレでは、ちと違う気もしましたが…
ボスホスのビッグブロック、8200ccについてです。
8200ccって、70年代後半のキャデラックに積まれていたエンジンと記憶していますが、そんなもんが未だにどっから出てきて新車のボスホスに積まれているのでしょうか?
第二次オイルショック以降は基本的にビッグブロックを積んだ4輪車(パッセンジャーカー)はなかったと思います。それとも、なんですかキャデラック用エンジンがトラックとかに流用され、最近まで(あるいは今でも)残っていて、んで、ボスホスがそれを供給受けているのでしょうか?
そもそも、ボスホスはエンジンは組み立てているのでしょうか、それとも供給を受けているだけなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足であれから調べなおしてみました。
そこでアメリカ本国のシボレーのサイトを調べてみました。そこで判ったのですがシボレーの4ドアトラックSUVでアバランチ(雪崩のこと)というものがあってこれが8200ccのエンジンを搭載しています。しかしこのエンジンは350馬力でボスホスの500馬力ではないです。では貴方の意見のレース用の可能性はどうかというと、去年のルマンで”キャラウェー・コルベット”がこの位の大きさのエンジンを使っていたことを覚えています。ただどうでしょうそんな特別なエンジンをシボレーからボスホスに出しますかね。そのために別のエンジンラインを設けるとは考えにくいです。
やはり自前でチューンしたかエンジン・チューナーに依頼したかではないかと考えます。
エンジンを他のメーカーに供給する話ですがあちらではよくある話です。バイクではイタリアのビモータなんかがそうです。ビモータはドカティ・ヤマハ・スズキなんかから供給を受けていました。では何を作っていたかと言うとフレームを自社で作っていました。これをフレーム・ビルダーと呼ばれているものです。
フレームビルダーはヨーロッパでは沢山ありますから日本よりも規模の小さいヨーロッパのバイクメーカーは数をまとめてくれさいすればエンジンくらい供給してくれるはずです。
ボスホスだって年間何百基か何千基の単位で契約しておけばシボレーにとっていいビジネス相手だと思います。
この回答への補足
わざわざありがとうございました。
アメリカの自動車(四輪/二輪とも)メーカーは、奥が深いですねぇ。
日本じゃなかなかありえない話ですね。
No.1
- 回答日時:
ボスホスのビックブロック・エンジンおそらくGMからの供給を受けていると考えます。
ではなぜこんな”バカでっかい”エンジンが存在しているかというと、もともとはピックアップ・トラックなどのエンジンとして作られたのでしょう、これはそもそも作業用のクルマですから”チカラ”が十分無いと使い物にならない。そのためにアメリカではこの手の物には排ガス規制が緩いのだそうなんです。だからこんなエンジンが存在するのでしょう。
それにプラスしてピックアップトラックは税金面でも優遇されているらしく人気が高いのです。
ちなみにあのダッジのバイパーのV10エンジンももともとは同社のピックアップ・トラック用のエンジンを流用しものです。
ごめんなさい、質問が言葉足らずでした。
ボスホスエンジンがビッグ、スモールブロックともシボレーというのは認識していました(でかい方はHOZ502?、小さいほうもなんやら…)が、いわゆるレース用エンジンではないのでしょうか?私の記憶ではシボレーに8200ccという乗用車はなかったと思うのです。一体、このエンジンの系譜はどこから来ているものなのでしょうか。
また、(少なくとも一般には市販していなかったとおぼしき)エンジンがこうして簡単に他メーカーに供給されることも不思議に思いまして…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクについて質問です。 250...
-
吹け上がらない
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
フェアレディzのエンジンって...
-
ビッグツイン(BT)からスポーツ...
-
カブ90で、時速100キロごえする...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
スズキバーディーのミッション...
-
TLRの互換性について
-
カワサキZ1について
-
インテグラのグレードの違いに...
-
はじめまして。 CB400Tから250T...
-
ボンネットに穴を開けた場合
-
中国エンジン(横型)LIFA...
-
JAZZに流用できるエンジン
-
SUZUKIのGS400初期型に乗ってい...
-
ニンジャ400のエンジン(EX400E)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
TLRの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
エリミ125エンジンを250に載せ...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
スマートDioのボアアップキット
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
ホンダ製オートバイCB400...
おすすめ情報