アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私鉄の特急料金は安いのに、なぜJR各社の特急料金は高いのですか?
例えば、近鉄は正確な料金は忘れましたが、最低額が500円ちょっとから着席保証あるけど、JR西日本は閑散期でも1,090円はしますよね。
名鉄に至っては速達の対価ではないとは言え、距離に関わらず360円の均一ですよね。
特急ではないけど、着席保証があるのなら名鉄の特別車を使いますよね。

私鉄は当たり前の経営だけど、JR各社は厚利少売主義なんですか?

指定席のコストが掛かるのなら、私鉄の真似をすればコスト削減出来るのでは?

A 回答 (5件)

こんにちは。



私鉄だと長くても大阪⇔名古屋の近鉄でして、総じて、
▪短い距離。
▪車両の稼働率が高い。
▪自社の営業エリア内で収支を考えれば良い。
こういうモノです。

近鉄が「しまかぜ」のような付加価値の高い特急を南大阪線で走らせたいと考えた時、そのままでは採算が合わないと越えるべき課題があったと聞きます。

解決の一つは、稼働率。
「しまかぜ」と異なり1日2往復して特急料金を稼ぐ。

そして、南大阪線の特急は基本的に2両単位。
座席数を考えるとサロンカーなどは作りたくても作れず、4両では輸送力過剰に。
そこで3両編成の通勤車を改装して「青の交響曲」として企画を成立させています。

特急料金は、車両の稼働率や提供するサービス、広告、車両新造費用、利用率、これらを踏まえて定めています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JRでもやっている事は基本的に同じなのですが、ただ、
▪その路線単位ではなく、全国規模で特急料金を定めている。
▪路線単位でしたらもっと安い特急料金設定も考えられますが、今度は同じJR特急で、同じ座席タイプであるにもかかわらず料金が異なってしまう。料金体系が複雑に。
(ただ、路線によっては環境によって低廉な自由席特急料金を設定していたり、企画乗車券として販売していたりする)

結果として高い値段になってしまいます。
私鉄のマネは、そもそも出来ないのです。

これからの方向性としては、人手のかからない販売手法の特急券類は割引価格でとなります。
具体的にはえきねっととか。
    • good
    • 4

いまの特急額は二段式。


速さは距離で補うので、赤字路線など費用が掛かるものに関しては追加料金を。そこに座席予約料金

座席予約手数料が4段式で、閑散期・通常期・繁忙期・最繁忙期と分けられている。
それにJRの前身は「日本国有鉄道」。つまり、政府の公営会社だったってこと。 道路と同じでインフラのために赤字だろうと政治で作らないといけないから結果的に赤字。 廃線にするにも、ぎりぎりまでいらないというところまでいかないと、廃線にならない。

指定席のコストではなく、早い列車を走らせるほど、早く整備してあげないと、先日の東北新幹線の架線事故じゃないけれど、見落とす可能性もある。
まして、政府だから競争入札しない場合、ほぼ言い値で決まってしまう。
短時間でかつ、深夜労働だから、人手もいる。

それが、一部が完全民営化したので、結果的に利益になりますよね。

特急料金って、急行料金の仲間で、急行料金は自由席が前提として作られていて、特急料金は指定席料金が本来の前提。

当時の日本政府が「鉄道省」という省庁を作るぐらい国家プロジェクトにして、民間鉄道を買い取ってきたんですよ。 その政府の言うことを聞かないで残ってきた、もしくは政府から嫌われた鉄道が今大手に残っているのです。

その昔は「一等」「二等」と運賃を分けていましたが、その一等に当たるものがいまの「グリーン車」や「A寝台」 その見分けがつかないので、検札する際に「チェック機能」をつけるために二等の運賃にして、サービスの方法を分けたと考えます。

ちなみに急行料金(現在は休止)は、201㎞以上の利用で1,200円です。
これだと、乗れば乗るほど利用者は得しますが、経営者は赤字。
ただ、今の国民は特急しか乗らないし、早く着かないから特急しか選択肢がないのです。
国民自ら首を絞めてきたのです。 ですから、急行がなくなったのです。みんな「特別急行」(新幹線を含む)。

千葉の快速問題じゃないですけど。「早くて安いものに乗りたいよね」という負のスパイラルも作っているわけですね。

ちなみに変な書き方をすると#3さんのように、勘違いを起こしかねないので、補足はちょっとだけでも入れておくと、イラつかないと思います。
    • good
    • 1

JR各社は路線が長い上に、まったく儲からない(酷い赤字の)路線を多く抱えていますから、贅沢性のある特急料金で稼がざるを得ないんでしょう。



JR各社が私鉄並みに儲からない(酷い赤字の)路線をさっさと廃線にできれば、特急料金も私鉄並みに出来るはずです。
    • good
    • 6

名鉄に特急料金はありませんよ。


360円は特別車両券(指定席券)です。
特急といってもJRの快速とほぼ同じですし、そもそもJR各社の新幹線や特急のような長距離はしてません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

既に「特急ではないけど」って前提を書いてますが。

お礼日時:2024/02/02 20:51

どのJR各社も、私鉄よりも遙かに広範囲に鉄道網を持ってますし、赤字垂れ流しでも地方からの請願で運行し続けるので、採算をとるために割高にならざるを得ません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A