
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノルウェーで生サーモンの刺身は簡単にスーパーマーケットなどで手に入りません。
しかし gravlaks という、塩や香草のディルなどでマリネされたサーモンはあり、生といえば生です。
これはライ麦パンの上に他の具材と一緒にのせてオープンサンドウィッチにしばしば使われます。コールドスモークサーモンと似たような位置づけです。
No.4
- 回答日時:
ノルウエーのスーパーなどで売られているサーモンの実に99%は養殖されたものなので、安全性は高いです。
そしてなんと今は、Sashimi grade salmon(刺し身用のサーモン)という商品まで開発され、冷凍でアメリカなど海外に広く輸出されているくらいですから、現地でも当然生のサーモンは手に入るものと考えます。
No.2
- 回答日時:
世界史的にも生の鮭を食べるのはここ二十年ばかりの日本だけの現象です(°▽°)
ボクが子供の頃の「鮭」といえば硬くて塩が吹き出した塩っぱい新巻鮭ぐらいでした!
前に「プロジェクトX」かなんかで生サーモン誕生物語みたいのやっていましたが、完全養殖のノルウェー産の鮭には寄生虫がいないので生で食べられ、日本産の鮭と差別化するためにサーモンと呼ぶようにしていると^_^
ただ、ノルウェーでも魚を生で食べる習慣が無いそうなので、自己責任で生の鮭を買ってきて、自分でさばくことになります!
No.1
- 回答日時:
残念ながら、ノルウェーでは、サーモンを生で食べる習慣はありません。
1980年代までは、日本でも生で食べることはなかったとされています。
ただし、ノルウェー産のサーモンは、高品質で栄養豊富なペレットで餌付けされているため、はじめに冷凍をせずに、生のまま食べても安全とのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スウェーデン料理は不味いです...
-
政府はなぜ少子化に本気で取り...
-
ストックホルムにmoz取扱店はあ...
-
ユーロの表記について質問です...
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
海外で、日本にある口座(三菱...
-
ベルギー紙幣の100フランを持っ...
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ドイツは何大陸ですか
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
流出した米政府の機密書類から...
-
高校生3年生の誕生日に2週間ほ...
-
イタリア旅行、現金はどれくら...
-
海外で手ぶらで街歩き 貴重品は...
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
イタリアで着る服装について
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
ラテン系、スラブ系、ゲルマン...
-
9月のドイツの服装について
-
ロシア皇后の改名と父姓につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スウェーデン料理は不味いです...
-
ストックホルムにmoz取扱店はあ...
-
372から始まる電話番号ってどこ...
-
北欧4都市に着ていく服装(これ...
-
「UK・北部アイルランド連合...
-
北欧と西欧はどちらが物価安い...
-
リアルガチで北欧無双スラブ系...
-
リアルガチで東欧の気候は寒い...
-
初めての北欧旅行 一人旅
-
あなたが行ったことある国でめ...
-
ノルウェーでは生のサーモンの...
-
スウェーデン人の体力について
-
ノルウェーの高校生と仲良くな...
-
リアルガチで北欧≒ゲルマンですか?
-
リトアニア人はヨーロッパのな...
-
9月の北欧の気候
-
バルト三国の移動
-
北欧で安くておいしい食事が出...
-
夏の北欧の服装について
-
エストニアの魚缶詰について
おすすめ情報