
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本は1905年に日露戦争に勝利して戦争を終えましたが、多額の借入を背負いました。
次の年の1906年からイギリス銀行団とユダヤ人銀行家ジェイコブシフに戦費の借金返済をし始めました。そしてなんと返済をし終えたのが、日露戦争が終わって80年以上経った1986年でした。No.1
- 回答日時:
当然返しましたね。
借金返済のために、日露戦争で満州軍総参謀長だった陸軍の児玉源太郎などが欧米との満州市場を開放するという約束を破った。その後も関東軍の石原莞爾は軍令違反まで引き起こして満州事変を起こし、満州国が建国されるに至る。
石原莞爾は本来ならば軍法会議にかけられて銃殺刑に処せられるところが、逆に英雄として帰国し、参謀本部作戦部長に大栄転した。
ある意味、借金返済のために欧米政府との約束を破ったことが、太平洋戦争を引き起こす遠因になって大日本帝国は滅亡したということだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北方領土は日本だけどロシア人...
-
こんにちは わたしは今高校三年...
-
スウェーデン料理は不味いです...
-
初めての北欧旅行 一人旅
-
ドイツは何大陸ですか
-
円をユーロに換金するなら
-
ストックホルムにmoz取扱店はあ...
-
ヨーロッパで平原はありふれて...
-
夏の北欧の服装について
-
ユーロの表記について質問です...
-
[トルコ]夏のカッパドキアの気...
-
ロンドン観光先での両替
-
リアルガチで北欧無双スラブ系...
-
海外で手ぶらで街歩き 貴重品は...
-
フランスの硬貨はイタリアで使...
-
海外ではクレジットカードを身...
-
海外のホテルチェックインの際...
-
イタリアでのユーロ
-
ホテルでの支払い方法について
-
ノルウェーでは生のサーモンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
なぜソ連崩壊中に北方領土は取...
-
ロシア語の起源
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
アラスカ送りについて
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ロシアの冬将軍
-
”罪と罰”の舞台、ペテルブルグ...
-
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
-
日本は、ロシアが仕掛けたウク...
-
ロシアってハートランドって呼...
-
ロシアはなぜ、帝国復活の野心...
-
ウクライナとロシアの戦争はロ...
-
ウィンストン・チャーチルの言葉
-
ロシアの勝利を願う。 ゼレンス...
-
ロシア皇后の改名と父姓につい...
-
ロシアを嫌う高齢者
おすすめ情報