

Outlookの「受信日時」「送信者アドレス」「件名」「本文」の内容をExcelへ
VBAで使って取り込みたいのですが、エラーが出てしまいます。
設定はOutlookとExcelとも、Microsoft office 16()object Libraryは
チェックが入っております。
VBAの構文が間違っているのでしょうか?
お分かりの方、宜しくお願い致します。
Sub GetMail0()
Dim oApp As New Outlook.Application
Dim oNs As Outlook.Namespace
Set oNs = oApp.GetNamespace("MAPI")
Dim oF As Folder
Set oF = oNs.Folders("自分の@outlook.com").Folders("受信トレイ")
Dim mailLists As Items
Set mailLists = oF.Items
mailLists.Sort "[ReceivedTime]", False
Dim i As Long
For i = 1 To 3 'mailLists.Count
On Error Resume Next
Cells(i + 1, "A").Value = mailLists.Item(i).ReceivedTime
Cells(i + 1, "B").Value = mailLists.Item(i).SenderEmailAddress
Cells(i + 1, "C").Value = mailLists.Item(i).Subject
Cells(i + 1, "D").Value = mailLists.Item(i).Body
Next i
End Sub
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
>エラーが出てしまいます。
どこでどのようなエラーになっているのでしょうか?
・・というのも、当方の環境では問題なく動作します。
(参照設定をしなくても良いように、書き換えてから実行しましたけれど・・)
ご質問には関係ありませんけれど、メアドが一つだけであれば、受信フォルダーの取得は、
>Set oF = oNs.Folders("自分の@outlook.com").Folders("受信トレイ")
と二段階にしなくても、直接、
Set oF = oNs.GetDefaultFolder(olFolderInbox)
でも取得可能です。
(ただし、エクセルVBAからは「olFolderInbox」の列挙値は使えませんが、値指定すれば可能です)
No.3
- 回答日時:
Sub nnn()
Set oApp = CreateObject("Outlook.Application")
Set myNameSpace = oApp.GetNamespace("MAPI")
Set oFolder = myNameSpace.GetDefaultFolder(6)
i = 1
For Each oItem In oFolder.Items
Cells(i, 1) = oItem.ReceivedTime
Cells(i, 2) = oItem.SenderName
Cells(i, 3) = oItem.Subject
Cells(i, 4) = oItem.Body
i = i + 1
Next
End Sub
かな
バージョンまでは確認してないけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(Microsoft Office) VBA メール送信済で実行されるはずが、実行されない時があります。 2 2023/02/02 14:05
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 2 2022/10/10 11:52
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA メール本文に指定セルに記載されているURLをリンクとして記載する方法 8 2022/08/08 07:50
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) VBA 1 2024/02/03 22:51
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232cを用いた送信プログラム
-
シリアル通信時のデータ受信方法
-
byte型を固定長で宣言したい
-
Winsock
-
DHCPOFFERの受信について
-
ネットワークでの受信バイト数
-
C++Builder6.0でのシリアル通信
-
赤外線センサーについて
-
VC++ 2010 メッセージが文字化...
-
TCP/IP のパケットの分断と結合...
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
xterm コピーペーストできない
-
ICH5R→ICH5R (RAID0) マザー...
-
バックアップ
-
ffastun.*って何ですか?
-
trac/wikiの記法について
-
バッチ処理でファイル整理
-
excel vba で 実行時エラー13...
-
xcopyの/dオプションについて
-
サーバーのファイルを復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP のパケットの分断と結合...
-
Outlookの「受信日時」「件名」...
-
UDP受信時の通信異常検知について
-
Outlookの「受信日時」「送信者...
-
VB2010で、シリアル通信の方法...
-
RS232cを用いた送信プログラム
-
CRC-CCITTに関しての仕様とサン...
-
DHCPOFFERの受信について
-
recv関数の戻り値について
-
winsockを使ったTCP及びUDP通信...
-
VC++メッセージの送受信につい...
-
シリアル通信時のデータ受信方法
-
PC98で232c送信winndowで受信で...
-
TCPのプログラミングで質問…と...
-
C#にてCTI。RS232Cの受信と送信...
-
VB2005でTCP/IPソケット通信で...
-
「TCPは全二重可能」の意味
-
ASP.NET C#でPOST受信
-
WinSock プロトコルスタックバ...
-
無線LAN、SIFSについて
おすすめ情報