
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
下穴を開けられないのなら・・次のことも考えてください。
・ねじの位置から物の端までの寸法は広いほど割れにくいです。
(パイン集成材で欠けるのは端に打ちすぎです)
・柾目と板目の意味わかりますか? 一般の木材は柾目の方が割れやすいです。(品物に対してねじが太すぎる場合。 合板や集成材では関係ないです)
・ねじや釘でも同じことですが、品物を押し分けて入れるわけですから少しでも抵抗の少ない細めのサイズとか、先をドリルのような感じでくり広げながら締まりこんでゆくタイプを選ぶとよいかもしれません。
しかしながら、浅い範囲で止めようとしたり、スカスカの木材質では、固定される力も格段に弱くなります。
(木の見本については、HCや家庭内で見当を付けてください。
No.4
- 回答日時:
材質に限らず、見合った太さのネジでない限り、無理矢理押し広げられるわけですので、太いほどに割れるのは当然。
太いネジでも割れないとなるとよほど柔らかくもろい材質でないと。
ネジの太さに見合った下穴を空けておくのが常套手段です。
No.3
- 回答日時:
多種多様有ります
木割れ防止ビス
木割れしにくい特殊先端形状を採用。
軸細コーススレッドスクリュー(クロメート)
529円
木が割れにくいビス 3.8X25 544-301
602円
No.2
- 回答日時:
すでに回答がありますが、木材にネジを打ち込む前に、ドリルで下穴を開けて割れや欠けを防ぎます。
下穴のためのドリル刃は下穴用ドリルでもいいですが、使用するネジより少し径が小さい木工・鉄工用ドリルを使ってもいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア マキタ インパクトドライバ 4 2023/03/18 21:54
- DIY・エクステリア コーキング材を取り除きたい (2) 1 2023/08/24 03:16
- 建築士 角材の補修方法 2 2023/09/13 17:03
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア インパクト(18V)にて、40mmのネジが下穴なしでは、最後までしまりません。普通ですか? 6 2023/12/26 18:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
室内扉がひっかかります!!
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ハイコーキのダクトアダプタを...
-
石膏ボードへの照明の取り付け方法
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
このネジの付け方教えてください
-
エレクターへのロールアップス...
-
壁にネジが入らない
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジが緩んで、固定できない場...
-
木樹脂ウッドデッキの補修について
-
ドアなどにネジ止め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報