プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問です。

と、その前に、この場で言うことではないかもしれませんが、一応。

漫画家の芦原さんが亡くなられましたね。
あまりにも早すぎる死ですし、とてもショックでした。
ご冥福をお祈りいたします。


というわけで、タイトル通りですが、今回の件を経て、今後、漫画作品やアニメ作品の安易な実写化が衰退していくと思いますか?

漫画作品がアニメ化されるならまだギリギリわかりますが、さすがに漫画作品が実写化されるという仕組みは無くなってほしいです。もしくは最悪、原作者に対する何らかの制作体制の見直しをしてほしいと切に願っております。

A 回答 (6件)

なくならない。


なぜなくなると予想するのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

え?

お礼日時:2024/02/10 23:23

小学館という出版社はなぜかこういった仲介が下手くそでよく作家を怒らせている印象はあります。


この件で問題があったのは映像化における原作者との取り決めの杜撰さの部分であって実写化や映像化そのものではないです。作者が自死に至ったのは決め事を守られなかったことが切っ掛けです。そのため実写化や映像化そのものが悪いという論はすこし乱暴です。
個人の嗜好として好き嫌いがあるのは分かりますが、他メディアへの展開というものが無くなることこそのほうが本当の意味で漫画作品というコンテンツの衰退です。漫画業界にとってはあまり良くないです。
    • good
    • 0

無くなることは無いと思いますが、「原作に忠実」にはなるでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/08 17:57

衰退するかどうかはわかりませんが、


コンプラコンプラと同じように、
締め付け?などがどんどん厳しくなっていくので、

TV番組などもそうですが、これまでできたことが
デキなくなることが多くなり、
いわゆる忖度するような内容が増える傾向になると思います。

それにより、「面白さ」が失われていく可能性は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/08 17:16

そういえばアニメの実写化でヒットしたのは少ないですね。


良作としては「映像研には手を出すな!」がありますが、興行収入は大したことが無かったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/08 17:06

不幸な出来事でしたが


今後契約の際 テレビ局サイドは慎重に念入りに打ち合わせして
ちゃんと書面上で詳細を記述、契約をし、まもろうとする姿勢になるんじゃないですかね

漫画家さんの自死は 
のこされた漫画家さんたちの抑止力になって、
権利を守る力になった筈です

たとえばチェーンソマンは原作通りの表現じゃないと
総監督を叩く盲目なうんちが沢山おりますが
円盤化、商品化した後にまんがいちにもBPOの規制に引っ掛かるわけにはいかない、今後、ある程度ますます高まる規制の先読みもして
表現の度合いをきめていったりしなくてはいけない部分があります

いまのご時世をかんがえて色々考えたりしないといけないので
そこらへんも十分 原作者や読者につたえてあげたほうがいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/08 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A