
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
抵抗を直列に入れて6Vに電圧降下させる方法は素人の考えで、消費電流によって電圧が変わりますから、安定しません。
すでに回答があるように「3端子レギュレーター」を使います。たとえばNJM7806FAとかMC7806CTのように、7806という型番がついている3端子の電子部品を使います。
消費電流が少なければ78L06でもOKですが、部品サイズが小さいので、素人にはハンダ付けしやすい、やや大きめの7806がお勧めです。秋月電子や共立電子からネット購入すれば、たぶん100円もしません。
回答No.4にあるようにパスコン(電源バイパスコンデンサ)を付けることをお勧めします。
パスコンの容量は大きめのほうがよく、7806の「IN」と「GND」の間に10μF(16Vもしくは35V)、「OUT」と「GND」の間にも同じモノを付けます。
極性に注意してください。「IN」も「OUT」も+にします。
詳しくありがとうございました。 三端子はノイズがあるので常ににげていました。ノイズパスが出来そうなので、又時間もかからないようなので対応してみます。極性有難うございました。又ご指導をお願いします。失礼します。
No.4
- 回答日時:
No,3です。
念のため追記します。三端子レギュレータを使う場合は、12V側と6V側のそれぞれに0.1μF(104)くらいのパスコンを忘れないでください。空中配線で出来ます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
スイッチングレギュレータを使用しない方法となれば、抵抗をいれて電圧をドロップさせる方法しかありません。
基本は、それでいいと思いますけど、イヤホンでなく、スピーカで聴く場合、ラジオの音量によって、消費電流が大きく変化するので、ラジオに加わる電圧も変化することになります。
ですので、スピーカー駆動であれば、スイッチング方式ではない電圧降下式の安定化電源の基板(アマゾンとか秋月電子等で入手できると思う)を通じて給電することをお勧めします。
早々にありがとうございました。 目的は鳥獣害対策です。2~3Wの音声アンプを別の電源から使う予定もありますが。おおいに役に立つ情報をありがとうございました。失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
推し活の「正しい楽しみ方」と「デメリット」を推し活グッズ研究所員に聞いてみた!
皆さんは、好きなアイドルやキャラクターを「推し」と呼んで応援する、「推し活」をしているだろうか。昨今は、ファン同士がお金を出し合って掲出する「応援広告」なるものまであり、進化しているそう。実際、「教え...
-
婚活アドバイザーに聞いた!趣味を持つことのメリット
皆さんは「趣味」をお持ちだろうか。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出を自粛する中、“おうち時間”を楽しめる趣味について、模索しはじめた人は少なくないのでは。 「教えて!goo」にも「趣味ってあり...
-
「ロマンスカーミュージアム」が2021年春に海老名駅隣接地に開業
2021年春、小田急線海老名駅の隣接地に小田急の魅力を詰め込んだ「ロマンスカーミュージアム」が開業する。 ロマンスカーミュージアムのコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる鉄道ミュージアム」。特急ロマン...
-
どれぐらいだと趣味といえるか?「趣味は仕事」はアリ?
自分の趣味がコレだと即答できる人は案外少ないという。以前「教えて!goo」でも「趣味は?と聞かれて答えられない。どうしたらいい?」という記事で、言い出しにくい趣味をもっている場合の対処法、無趣味な人でも...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
直流の電圧を下げる方法
-
LEDキーライトは、なぜ3V電池2枚?
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
所要電力の定義とは?
-
CDS光センサースイッチの点灯・...
-
LEDを滑らかに交互点滅させる方法
-
模型用モーターの減速抵抗をお...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
HONDA新型フィット搭載のリチウ...
-
TC74HC4040APについて教えて下さい
-
電池の端子同士をはんだでくっ...
-
モーターってショートさせてる...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
ロータリースイッチ使用の回路図
-
たこで、感電するのは、なぜで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
直流の電圧を下げる方法
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
所要電力の定義とは?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
ニクロム線は交流電流と直流電...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
おすすめ情報