プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

ちょっと表現が難しいのですが、例えば単三電池を2本並べますよね?

片方は、上が+下が-
片方は、上が-下が+

その下同士をはんだでくっ付けたいのです。
つまりは、直列ですね。

はんだ小手、家庭電気器具用はんだ(ヤニ入り)を使って短く切った配線をくっ付けようとしたのですが、中々うまくいかず、、、
端子をヤスリで削ったりした後であれば、何とかくっついたりしたのですが、とれちゃったり、見た目もあまりよろしくありません。

色々探してみたら、導電性テープ?なるものを見つけまして、配線を端子にくっつけるよりは見た目良くなりそうではありますが、はんだ自体がうまくのらないというか、くっつかないのかなぁ?

とか、色々悩んでおります。

見た目もよく、はんだののりというか、うまくくっつける方法はないでしょうか?

A 回答 (8件)

No.5-6です。

 あっ そーゆーことですか・・・・・・ 私ばかりで無く、恐らくは他の回答者
の皆さんも「単三乾電池を半田付けでつなぎたい」というご趣旨だと考えた筈です。
要は「単三型ニッケル水素電池の8本パックを作りたい、ホルダーに収めたのでは
どうも接触抵抗で電圧降下する様なので半田付けでつなぎたいが上手くいかない」 と
いう訳ですね。

これはニッカドの話ですので、ニッケル水素は別な配慮をしないとならない事もあると
思います。私自身はニッケル水素パックを作ったこと等ないのでこうすれば出来る、
とは無責任に言い切れませんので...。
まず、ラジコン送受信機用バッテリーパックはセルどうしを金属板でつないでいます。
銅板かもう少し固いような金属で、セルの極に直についてます。 これは私も横並び
のパックをバラしたことがあります。 もっとも、半田付けでなく、スポット溶接だったの
かもしれません。リード線は半田付けだったと思いますが。(棒状のものについては
セルとセルの接点をどうしているかは見たことないです。しかし基本的にパック内では
単なる接触ということは無いはずです。振動・Gですぐ離れちゃいますから。)
他に電動工具のニッカド、家電品のニッカドやリチウム電池でもこうした溶接・半田
付けでつないでるものは見ることがあります。
ニッカドパックの作り方はこちら↓がかなり詳しいです。
 ニッカド直付けパックの製作方法
 http://ww8.tiki.ne.jp/~esfcmasa/nicd.htm
 これは↓メーカーのパックの解説
 ニッケル水素電池のパック
 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACB …

しかし無負荷で10.5Vくらいのものが5Vになる...流れる電流は何Aくらいなんでしょう。
メーカーデータにも2C放電以上は無いみたいですが↓
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AC …
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr21pz … から)
その電流値は本当に許容内なんですか? もしかして単に性能上の限界なのでは...。
セルの直付けで解決する範囲ではないような気もするのです。 目的は解りかねますが、
その場合は負荷と電池の容量・種類の適合から再検討が必要ではないかと...。 
ニッカドの方が大電流放電に強いという説もありますし、もっと高性能の要求なら現在だと
リチウムポリマーとかの選択もあると思います。

周知かもしれませんが一応↓
ニッケル・水素蓄電池 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83% …
    • good
    • 1

秋月電子でタブ付き電池を購入しましょう。



最も安全で、悩む事は有りません。

 電動ラジコンをやっているヒトははんだごて自体を改造して、半田付けをしていますが、アレはレースを前提にした工作で、安全性や保存性、寿命を全て犠牲にしています。

 そのレースのみに勝てれば良い・・と云う、いわば使い捨て戦法ですね。
    • good
    • 1

No.5です。

 また気になったのが、
>電池ボックスだと抵抗が大きすぎて使い物になりませんでした。
 電池ボックスで8個直列で利用したときの動作時電圧が5V近くまで
 低下してしまうのです。

それはホントに抵抗が大きすぎる気がします。というのは、ラジコン用
の送信機では8本直列で普通に単三電池を使うからで、送信機は一例だ
と8.5V以下では低電圧警告が出て動作しません。きちんとホルダー
(電池ボックス)に入れて固定すれば、1.5Vx8=12V にこそ
なりませんが、10V程度にはなってるはずです。(消費電流は200
mA程度)5Vまで下がるのはちょっと異常です。本当に接触抵抗だけ
なんでしょうか。もともと負荷がデカすぎるのでは? 無負荷での電圧
はどのくらいでしたか?

この辺↓の電池ボックスを使ってはどうでしょうか。
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_list. …

「8P-BH」とかは単三8本用です。ただ動作電圧7V以上とかは負荷に
よって全く変わる話ですので保証の限りではありません。
電流値によっては前回記述の充電式電池を検討された方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっと、まずはニッケル水素の充電式電池を利用しているので、計算自体が、

1.2V×8本=9.6Vになります。

それが、負荷というか動作時は、5V前後まで下がります。
(テスター計測)

無負荷状態では、10.2Vとか10.5Vくらいです。
(テスター計測)

紹介頂いているような電池ボックスを色々試してみたのですが、すべて同じ結果でして、数ヶ月前に相談したり、色々探った結果、電池ボックスのマイナス側のコイル式のスプリングが原因だった事が分かりました。

例えばですが、
http://www.keyelco.com/pdfs/M55-prod39.pdf

のアルミの電池ボックスを使うとそこまでの電圧降下はみられませんでした。

しかし、直結よりは電圧降下が発生してます。

お礼日時:2009/07/22 11:23

ご質問の答えになっておりませんが、少々気になったので



>最終的には、単三乾電池を8個直列で9.6V、1400mAhzのバッテリーを 作りたいのです

だとニッカドのパックの方がいいんじゃないでしょうか。1400mAHと
なると単三型ではアルカリ以上だと思いますが、これを毎回半田付け
して8本を使い切る、というのはなんか不経済のような気が。
目的は解りませんが、大電流時(そもそも乾電池では1Aが限界では)
の電圧降下にもニッカドやその他の充電式電池の方が有利です。
(蛇足ですが、パックの電池は互いに半田付けされてます。)
例としてはラジコン用送信機バッテリー
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_list. …

例えば「NT8S1100B」は単三8本形で1100mAHで、公称電圧は9.6V
です...が、そういうことじゃないのでしたら余計な話ですみません。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。

ニッケル水素の充電式の電池を利用します。

>例えば「NT8S1100B」は単三8本形で1100mAHで、公称電圧は9.6V
です...
>が、そういうことじゃないのでしたら余計な話ですみません。

そういう事です^^

イメージ的には、
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_list. …

のような物を自分で作りたいのです。

形状は、筒型で作ってみたり、色々やってみたいのですが。

ちなみに
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_list. …

の電池と電池は何で繋いでいるのでしょうか?

お礼日時:2009/07/22 10:58

貴方にテクニックが無いだけです。



このような場合、ハンダは、乗せるのでなく、たらすのです。

乾電池のそれぞれに、ヤニ入れ糸ハンダをポトンと、一滴落とすのです。

上手く乗らなかったらヤニで擦ります。

ついで、結線用のコードの両端を糸ハンダで鉛色にします。

これをそのままチョイと暖めてくっ付けるだけです。

乾電池にジカズケしようと思うのは、素人考え。百年やってもくっ付かない。反発しあうからで、金属の特性を無視した行為です。

私は、憎まれ口を言わないと気がすまない性質でね、ごめんね。

私の前に回答してた人は、知ったかぶりの方。

バッテリーの直結はいくらでもあります。市販もされてれば、製品で組み込まれてるのも一杯です。ケースは余裕が有れば使えるが、無ければ直結が常識なり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。

テクニックを駆使してみます。

>乾電池のそれぞれに、ヤニ入れ糸ハンダをポトンと、一滴落とすのです。
>上手く乗らなかったらヤニで擦ります。
>ついで、結線用のコードの両端を糸ハンダで鉛色にします。
>これをそのままチョイと暖めてくっ付けるだけです。

を参考にしてみます。

お礼日時:2009/07/22 10:55

電池に直接はんだ付けするのは、よした方がいいです。


電池メーカーもそのようなことはしないように勧めています。
理由。
ハンダ付けには熱を使うので
・中の薬剤が加熱され、変質・沸騰し、破裂の恐れがある
・薬剤がこぼれないように密閉するパッキンが熱で熔けたり痛んだりして
その役目を果たせなくなり、性能劣化や液漏れの原因になる

乾電池内蔵の薬液は腐食性が強く、電器製品のなかでこぼれると
液が付いたところがひどく腐食します。(≒さびる)

かつて、自動車のリアウィンドウの曇り止め熱線の補修などに使う「導電性塗料」がありましたが、
接着力はあまり強くなかった覚えがあります。

あまり大きな電流でなければ、導電性粘着テープがいいかも。

電池の電極は、サイズがそこそこ大きい金属製なので、
熱がじゃんじゃん逃げるのでハンダ付けしにくいのです。
そのような場合にもハンダ付けする技や道具もありますが、
ここでは触れないでおきます。
no.1 さんが言われるように、電池ボックスを使うのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他の方の回答でお伝えしているのですが、電池ボックスはNGです。

>あまり大きな電流でなければ、導電性粘着テープがいいかも。

最終的には、単三乾電池を8個直列で9.6V、1400mAhzのバッテリーを作りたいのです。

導電性粘着テープでいけますでしょうか?

お礼日時:2009/07/22 01:25

直列にする電池ボックス(片側(+)と(-)が1枚板の電極板)が有ります。



http://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catal …
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cboxsw/
http://www.yorimichi.co.jp/box.htm

探せばいくらでも出てきますよ。
電池は加熱すると危険なので、ハンダ付けは止めましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともであり、1度試しました。

しかし、電池ボックスじゃ駄目だったのです。
通常の利用には問題ないのかもしれませんが、瞬発力を問うというか、結論電池ボックスだと抵抗が大きすぎて使い物になりませんでした。

電池ボックスで8個直列で利用したときの動作時電圧が5V近くまで低下してしまうのです。
(噂によるとスプリング式のマイナス側の器具が抵抗の原因のようです)

動作電圧があまりシビアじゃない物や、そもそも抵抗も含めての換算での動作電圧指定ならよいのですが、自分がやりたいのは、動作時電圧で最低7V以上は確保したいのです。

お礼日時:2009/07/22 01:14

乾電池は、はんだ付け禁止ですよ。



直列にしないなら、電池ボックスを数百円で購入したほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともであり、1度試しました。

しかし、電池ボックスじゃ駄目だったのです。
通常の利用には問題ないのかもしれませんが、瞬発力を問うというか、結論電池ボックスだと抵抗が大きすぎて使い物になりませんでした。

電池ボックスで8個直列で利用したときの動作時電圧が5V近くまで低下してしまうのです。
(噂によるとスプリング式のマイナス側の器具が抵抗の原因のようです)

動作電圧があまりシビアじゃない物や、そもそも抵抗も含めての換算での動作電圧指定ならよいのですが、自分がやりたいのは、動作時電圧で最低7V以上は確保したいのです。

お礼日時:2009/07/22 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!