

No.3
- 回答日時:
これって災害時に店舗壊して中の商品盗むのと何が違うの?略奪だよね
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/16 09:05
なんと言うか、これはある程度の弁済求めないとダメなんじゃないかな?
窃盗行為が無かったから軽めでもいいと思うけど、破壊は超えちゃいけない一線だと思うんだけどなぁ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
傷害事件になりますか?
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
●”離農“対策をお願い致します!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
領収書を発行してもらえません
-
裁判所からなのですが
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
民法706条但し書きについて
-
レシートをもらい忘れました
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
頂き女子りりちゃんのマニュア...
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
民訴における抗弁と否認について
-
【民法】受領権限のない者に対...
-
レシート発行の義務について
-
利息制限法2条の意味
-
民事訴訟法-主要事実、間接事...
-
留置権と優先弁済的効力
-
民法第486条について
-
『100円、持ってませんか?...
-
非債弁済における不当利得返還...
おすすめ情報