dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホ:アンドロイド
PC:win11
googleドライブ:インストール済み
スマホで撮った写真を、スマホの「写真」アイコンをクリックして見る事は出来ます。

このスマホで撮った写真をwin11で見られるようにしたい

添付はgoogleドライブにスマホのアカウントでログインしたときの表示内容です。
スマホに保存されている写真が一部確認出来ますが、最終更新日がそれぞれ違っています。
(この中のマップは2023/12/1頃に作製したものです)

・今スマホに保存されている写真が確認出来ないのか・・・
・スマホの容量を超えた場合googleに保存されている写真はどうなる?
   ↓
 スマホの写真を削除する敷かないと思うが、連動しているのでサーバー側も消えますよね

・スマホとサーバーと連動しない方法があれば併せて知りたい

併せて、クロムOSについても同様のアドバイスを頂けないでしょうか?
同じ様な操作になるのでしょうか?

「スマホの写真をパソコンで見る方法」の質問画像

A 回答 (6件)

スマホにGoogleフォトをインストール


そして、Googleフォトにバックアップを行うようにする
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/

あるいは、
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/sync-acr …

>今スマホに保存されている写真が確認出来ないのか

クラウドにあるものなら、Google Driveあるいは、Googleフォトなどのクラウドで確認することになる。
Google DriveとGoogleフォトは、異なるサービスである
クラウドにないものは、スマホに直接USBケーブルなどで接続して確認することになる。

>スマホの容量を超えた場合googleに保存されている写真はどうなる?

スマホの容量を超えると端末に保存されない。
よって、Googleフォトにも、ないものがバックアップされない

>スマホの写真を削除する敷かないと思うが、連動しているのでサーバー側も消えますよね

クラウドの設定により異なる。
同期か、バックアップか
同期なら、片方で削除したら、自動的に消える。
バックアップなら、片方で削除してもそのまま残っている
Googleフォトってバックアップが主。


>クロムOSについても同様のアドバイスを頂けないでしょうか?

Chrome OSといっても、基本的にすべてブラウザーでやるもの
基本的には、Chromiumブラウザーと同じである
USBに接続しては出来なかったりするが、クラウドのサイトにブラウザーを使って行うなら、同じである
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

アドバイスを元に、試行錯誤?
しながら、スマホの写真をPCで表示出来るようになりました。
>クラウドの設定により異なる。
>同期か、バックアップか
>同期なら、片方で削除したら、自動的に消える。
>バックアップなら、片方で削除してもそのまま残っている
>Googleフォトってバックアップが主。
・スマホのフォトのバックアップを「ON」にしたら、
(何処の設定をONにしたのか判らなくなった)
 PCでhttps://photos.google.com/ のフォトで表示出来るようになりました。

クロムも同様に出来るだろうと言う事で、後日トライして見ます。


アルバムの方なのか、こちらは表示されないですね。
どこかの設定が必用なんでしょうが、
アルバムとフォトの使い分けが判っていません。
更に言うと、googleドライブとの違いも・・・
 https://photos.google.com/albums

お礼日時:2024/02/20 12:17

スマホ連携とGoogleは別のサービスです。



スマホの電源が切れていても見れているのは、パソコンに一時的に保存されているからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

>スマホ連携とGoogleは別のサービスです。
・サービスの違いは認識していますが、
・スマホの電源を落とすと、スマホの写真は確認出来ないだろうと言う事での事でしたが、下記の説明が的を得ているかも知れません。

>スマホの電源が切れていても見れているのは、パソコンに一時的に保存されているからだと思います。
・これは想定していませんでした。
 キャッシュ(?)に残っていると言う事かな?
  ↓
 PCのスマホ連携アプリを終了し
(スマホ連携アプリが自動的に取り込まないようにするために)
 スマホで写真を撮り、別の写真を削除して電源を落としてみました。
  ↓
 PCのスマホ連携で、フォトを確認すると
 削除した写真は消えていて、撮った写真は確認出来ます。

 この確認で、
 PCに一度も取り込んで写真が写真が表示された事で
 スマホ連携アプリがサーバーから写真を取り込んでいるのでは無いかと・・

お礼日時:2024/02/20 05:35

つまり、クラウドにアップロードされていないということです。



スマホ本体にしか保存されていません。

だから必要な写真を、クラウドにアップロードしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

今スマホの写真をPCで確認する方法としてスマホ連携を使用しています。
スマホの電源を落としても、
スマホの写真確認が出来ていますので、
PCからサーバーへアクセスしていると判断しています。

スマホで写真を撮ると自動的にサーバーへ保存されていると理解していましたが違うのでしょうか?

お礼日時:2024/02/19 22:53

一番簡単な方法は、PCとスマホをUSBでつなげば、スマホの中のデータすべて見られるようになるので


スマホの中に保存されている、写真も同様に見る事が出来ます。

なのでUSBで繋げるのが一番簡単手間いらず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

熊のプー〇ン大統領さんからも同じアドバイスを頂きました。
最悪はUSB接続で可能だと言う事を認識しました。

お礼日時:2024/02/19 22:23

Googleドライブではなく、Googleフォトを見てみてください。



そもそも、40.5MBしか使ってないので、Googleフォトにも入っていないかもしれませんね。

その場合は、欲しい写真をドライブかフォトにアップロードすれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Googleドライブではなく、Googleフォトを見てみてください。
早速クロムを起動して、フォトにログインしました。
(スマホと同じアカウントです)
「保存容量
15 GB 中 40.5 MB を使用中です」
と用事されましたので、googleドライブで確認しているのと変らないような感じです。
しかし、googleドライブで確認出来た写真が確認出来ません。
(メニューを確認しても出てこないので、未だ操作の問題があるのかも知れませんが)

今、スマホからアップロードされている写真は確認出来ない?

今は、PCのSMS連携のフォトでスマホの写真を見ています。
これは、スマホ連携のアプリを入れる必要があり、メッセージが送受信できなくなりました。
それで、これに変る方法を考えています。

お礼日時:2024/02/19 22:20

PCにスマホデータ送れるUSB使えば良いのでは・・・


100均でも買えるし。。
「データ送信可能」って書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
typeCのUSBケーブルを使用してと言う事ですね。
選択肢として考えますが、普通にスマホで撮った写真をwebで確認出来て場楽だと思っての事です。

お礼日時:2024/02/19 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A