
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
セットを見て
欲しいと思える内容であれば
買えば良いし……
貴方が、候補に挙げているハンダゴテで
コテ的には、十分です。
セットのメインは、マルチメーターで
ハンダゴテはオマケです。

No.6
- 回答日時:
30Wのハンダゴテでも、慣れている人なら
問題なくハンダ付けができると思います。
しっかり、接合したい部分に熱を入れる事と
ハンダに熱を入れすぎてフラックスを飛ばして
しまわない事を気をつければ、大丈夫でしょう。
Amazonでハンダゴテを検索すると、
・ハンダゴテ(温度調節付き)
・コテ先
・こて台
・スポンジ
・ハンダ吸い取り器
・ワイヤーストリッパー
・テスター(マルチメーター)……等
セットになったモノが2,999円で売られています。
電気工作をされるのであれば検討してみては
いかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/Manelord-%E3%81%AF%E3%8 …
※私は、もうチョット高い時に購入しました。
車のキャブ内をいじるのに使っています。
仕上がりを判断する目は持っているつもりです。
(ハンダ検定二級、勉強しました)
高いモノは、それなりに良いですが……
十分使えていますよ。
No.5
- 回答日時:
工具類は、安物買いの銭失いに絶対なるから初めから高価で良いやつを。
出切れば温度調整出来る方がいい。中国製とか、もってのほか。日本製かドイツ製の良い奴の方が結果安くつくから。No.4
- 回答日時:
カセットの内部電池ですよね
安いのでいいと思いますよ。
30Wで溶けるか不安ですけど。
諸々覚えていい奴購入すればよろしいかと。
わたくしはまず安いジャンクを買って、それを直して使います。
直らないことのほうが多いです。
結果、はじめから新品を買えばよかったといつも反省します。
とりあえず電池だけなら吸い取り線無くても外れると思います。
電子工作の動画にあるような、綺麗に吸い取って綺麗な半田付けは難しいのですが、そこまでの仕上がりを求めるようになってから道具を揃えても良いのでは。
No.3
- 回答日時:
>>デジタルのやつだと他にハンダ吸い取り器とか色々買うこと考えると予算オーバーではあるんですがそれだと貯金するなりとかしてでもちゃんとしたやつ買うしかですかね?
そうですね。
私も電子工作は趣味ではあるんですけど、電子工作を趣味でされている人は、いずれ色々と買いそろえる事になるので
電子工作は、金がかかっと思ったほうがいいです。
オシロスコープとかも欲しくなって、買ったし、10万円の3Dプリンターとかも買いましたからね。
動画貼った、イチケンさんの動画の中にもあるけど
これから電子工作を始める人にお勧めなアイテムを紹介している動画あるけど、結構買わなきゃいけないアイテムがあります。
静電防止シートとかもそうだし、はんだの吸い取りは、ポンプみたいのでいいと思う。
私は白光のはんだ熱してからエアーで吸い取る、1台2万円以上したはんだ吸い取り機まで買いましたからね。
これは、片手で操作できるので楽で作業が早いので買う価値はありました。
ポンプ式とか、半田吸い取り線は、両手使いますからね。
電子工作にハマると色々な物が必ず、必要になってくるので
YOUTUBERさんでは、「倹約DIY」のチャンネルみたらいいと思う。
この人の動画は、電子工作する初心者さん向けの動画で
電子工作に必要な激安アイテムを紹介しているので
お金をかけたくない人向けの動画ですよ。
あったら便利な激安アイテムも紹介しているので、お金ない人向けですからね。
No.2
- 回答日時:
最初からいいやつ買ったほうがいいです。
温度調整が出来るはんだごてが一番いいです。
私も最初、やり始めの時は40Wのを使ってましたけど
結局、温度調整があるのがよくて、物によって温度を高めないといけなかったり、小さい物だと低くして使わないといけなかったりするからです。
この人が勧めているはんだごてがいいですね。
あとは、はんだごて台と金だわしも必要。
はんだこての先は、尖ってる物よりも、私は斜めにカットしているのが使いやすいので、小手先の部分も交換出来る物を買ったほうがいいです。
https://www.amazon.co.jp/goot-%E6%9B%BF%E3%81%93 …
デジタルのやつだと他にハンダ吸い取り器とか色々買うこと考えると予算オーバーではあるんですがそれだと貯金するなりとかしてでもちゃんとしたやつ買うしかですかね?
No.1
- 回答日時:
30Wは中途半端な熱量ですから使い勝手が悪いです。
温度調整機能付きの高級品とまでは言いませんが、私は40年以上15Wの即熱スイッチ付きの物で基板実装から金属製品修理までこなしています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KLA/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車壊れたんですけど自転車...
-
ショックのパーツ交換後の馴染...
-
86(ZN6)のブレーキフルードとク...
-
船のリモコンケーブル交換したら
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
DSを返品したい
-
リョービcid-1100カーボンブラ...
-
BB(ボトムブラケット)の交...
-
メリダ RIDE80 2020モデルのリ...
-
ガイド交換を頼める釣具店
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
ジムニー JB23 4型 何のヒュー...
-
一速入れてもエンストしない原...
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
チャンバーの過熱
-
調味料オイルの瓶について 食洗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
自転車壊れたんですけど自転車...
-
ATFを交換しないとどこか壊れま...
-
ミシンの下糸の交換
-
船のリモコンケーブル交換したら
-
86(ZN6)のブレーキフルードとク...
-
おもちゃの中のトランジスタを...
-
リアディレイラー クロスバイク...
-
ボール盤のチャックについて教...
-
PS2のHDD交換について
-
リョービcid-1100カーボンブラ...
-
電源ケーブルについて質問です...
-
タイミングベルトの交換は必要...
-
エアクリーナーについて
-
レコードプレーヤのトーンアー...
-
スマホ使用4か月で故障3台目!
-
ラジエターの保管方法
-
ショックのパーツ交換後の馴染...
-
工賃と手間、工具購入費、技術...
-
ライフのブレーキフルードとラ...
おすすめ情報