
車やバイクなどに機器を配線する際、プラスコントロールとマイナスコントロールを気を付けるような情報がありますが何の意味があるのでしょうか?
プラスコントロール … +電源→SW→負荷→GND
マイナスコントロール … +電源→負荷→SW→GND
これは何のメリット、デメリットまたはそうしなければならない理由がありますか?
ある国産車の配線図を見るとヘッドライトはマイナスコントロール、ポジション、テール、ライセンスランプはプラスコントロールでどこに違いがあるか、特徴があるか分かりません。
ネット検索しましたが他にこれと言ったものがなく、そうだよなと思える理由が見つかりませんでした。専門家の方、宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔の自動車整備の本で読んだような記憶なんですけど
マイナスコントロールのメリット
電源とスイッチと機器間の配線途中でショートの恐れがあるプラス配線を極力短く(少なく)するため。
マイナス配線途中ショートで常時稼動状態となり
実走行不能にならない物(マイナスコントロール)
・ヒーターモーター
・メーター内にあるインジケータ
・ライト
マイナスコントロールで途中ショートした場合に常時稼動状態になり、
機器が壊れる(壊れた)場合、交換しにくい、実走行出来ない困る物(プラス制御)
・デフロッガー
・スタータモーター
なるほどこれは納得できる情報ですね。壊れたら実走行不能にならない物となるものをSWの配置でコントロールしているのですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ヘッドライトは電圧降下をできるだけ小さくするためマイナスコントロールが適しています。
スモールライトは車両の前後やメーター照明と電球が多いのとマイナスコントロールだとバッテリーにヒューズをかました電源線がそれぞれ必要なのでプラスコントロールが適しています。ヒーターモーターやデテホッガーなどの電装品き製造会社や設計者のセンスだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- カスタマイズ(車) ウェルカムライトをつける場合、最も簡単なマイナスの場所はどこですか? 5 2023/04/06 22:38
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 照明・ライト 普通の豆電球とLED豆電球の違いについて 2 2023/06/05 06:25
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
- デスクトップパソコン 自作PC用のPOWER LEDの挿し込み口が3つあるものはどこに挿せばいいか? 2 2022/10/29 19:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マイナスコントロールとは?
国産バイク
-
ヘッドライトがプラスコントロールか判別したい
輸入バイク
-
普通、活線側と帰線どちらにスイッチをつけますか?
その他(自然科学)
-
-
4
マイナスコントロールとプラスコントロール
国産車
-
5
ABSユニット内部のエア抜きについて
国産バイク
-
6
電圧が14Vあれば充電している?
カスタマイズ(車)
-
7
オルタネータの配線について
その他(車)
-
8
電子制御というか電気の話。 なぜ直流電気はマイナスから外して、交流電気はプラスから外すのですか? 直
電気工事士
-
9
電気式のタコメーターは、どこからどのように信号を取ったらいいのでしょうか?
国産バイク
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
バッテリーを逆につないでしまいました
その他(車)
-
12
なぜ、自動車の電気配線のマイナスは、ボディーにつなぐ?
カスタマイズ(車)
-
13
マイナスの電圧が必要な理由
物理学
-
14
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
物理学
-
15
電気式タコメーターの、マイナスパルス検出とは?
中古バイク
-
16
電気の通る所(線)は太ければ太いほどよい?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
ゲルコート仕上げの上から塗装してもいいのですか?
カスタマイズ(車)
-
18
暴走族や、旧車會の人ってバイクでコール切りますが、エンジンダメになると思うのですが、どうやって整備し
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
液晶画面が薄くなった場合の復活方法ありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
自動車の配線について、
-
プラスコントロールとマイナス...
-
配線図が欲しいけど・・・
-
ハイエース バックカメラ リ...
-
キーレス ドアロックモーターの...
-
ナビの音声が小さくなることが...
-
jb23 ジムニーのウィンカー配線...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
フロントカメラをつけたい
-
電子基板のアートワークの確認方法
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
カーオーディオの取り付け助け...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
オイル交換をしたら燃費が1km落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスコントロールとマイナス...
-
配線の接合部分に水がかかって...
-
車の運転席側のスピーカーから...
-
ウーハーのブーという音の原因
-
車の電気配線ってどうやって勉...
-
自動車の配線について、
-
wiiの画面がカラーじゃない
-
ユニバーサル基板の端子の結合...
-
未だ原因不明です。困っています。
-
配線図が欲しいけど・・・
-
なぜ、自動車の電気配線のマイ...
-
erazer x700のマザーボードのJF...
-
マーチ(K13)のエンジンルーム...
-
ドアミラーを電動化された方い...
-
先程フォグランプのカプラーを...
-
jb23 ジムニーのウィンカー配線...
-
大型フォグを付けるとヒューズ...
-
ソニカのO2センサー
-
デイライトの不具合原因は…?
-
LEDバーの配線について。
おすすめ情報
>経緯はあっても理由はないです。
ならばどちらかに統一すると思います。設計するとき大変だと思います。
>電圧降下をできるだけ小さくするため
車の配線で電圧降下が問題なんて初耳でした。SWは基本抵抗0なので電圧降下を考えてもプラスかマイナス側にあるか関係ないのではないでしょうか。仮にそうだとするとバッテリー容量の少ないバイクはこの考えが当てはまりそうですが実際はヘッドライトの配線はプラスコントロールでした(私が所有していた物では)
負荷が高いものか?と思ったのですがそうでもなかった。
プラスコントロール
・デフロッガー
・スタータモーター
マイナスコントロール
・ヒーターモーター
・メーター内にあるインジケータ
>…コントロールが適しています。
その理由が知りたいのです。
>電気が+からくるのか-からくるのか、なんて関係ないのと同じです。
多分知らないのでしょう。一般的に「電気はプラスからマイナスに流れる」ですが実際は「電気はマイナスからプラスに流れる」(電気というか電流だな)なので「関係ない」なんて無い。専門家にお願いしたはずなんだが…?