dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバッテリー交換程度ならできますが、
ETCを取り付けるとか、配線を繋ぐ・分けるとか、ヒューズ電源を取るとか、
良くわかりません。

だいたいのどうやってやっているかは、ネットを参考に見れば分かるのですが、
実際電気は目に見えませんから、正解かどうかは動作次第だろうと思うのですが、
それでも不安で手を出せません。

15Aだったり、20Aだったり。検電器を使って判別するのはわかりますが、
どの配線でも良いわけでは無いと思うので、間違ってしまったら取り返しが付かなくなるのでは?
って思ってしまいます。

ETCの取付作業を見ていたことがありますが、エーモンの何という部品なのか
わかりませんがどこかの配線を噛ませて、電流を分けて電源を供給していました。
同じようにオーディオ取付も自分ではやらないようにしています。

じつは、自分の車バンに同じ車種の乗用車用ハーネスを取り付けたのですが、
もともとのコネクタに電気が来ていないので近くのヒューズ電源を取りたいと思っています。
オートバックスか、イエローハットあたりでやって貰えるでしょうか。
ただ、2本程度を電気を供給すれば良いと思うので工賃に5~6千円も支払うのはばかばかしいと
思ってしまいます。

電気関係を仕事にしている方や整備士以外の素人の皆さんは、
どのように車の配線などを理解して何かの取付などできるようになったのでしょうか。

近道を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

自動車部品メーカーの技術者です。



車が発売されるとショップマニュアルという本が発行されます。分解組み立て図、電気配線図など各種のデータが手に入ります。私は会社の図書館で見ることができます。というか、これを見てから順序どおりバラさないと、樹脂の爪を折ってしまったりして後悔します。

電気配線図は、各コネクタのピン毎の信号やコネクタに入るケーブルの色コード(色の模様など)が一目瞭然です。プラB(常時電源)やACCオンがどこに来ているか分かりますし、アンダーダッシュの見取り図がありますので、「このテープで巻かれた束のテープをめくればドアロック信号線が出てくるな」ということが分かります。

これらの情報は「みんから」というサイトで公開されていますし、連動格納ミラーのような自分で取り付ける機器の取り付けを紹介しているサイトを見れば、どこに常時電源が来ているか分かります。

自分と同じ車(年式まで)の例を探すのが大変なので、根気がいりますが・・・。

あと補足ですが、素人がバッテリーを外すと、それまで学習したデータが飛びますので、やめましょう。例えば、アクセルのレスポンスの学習結果や、シフトをパーキングにするとドアロック解除なんていう便利設定が全て初期設定に戻ってしまいます。
    • good
    • 1

車の電気配線は、基本が分からないとトラブルの原因になります


ド素人は、何回も失敗をして覚えるのです

一応配線図が分かる事を前提にして、基本
大電流に細い配線とかはNG
何処に接続するかは、ヒューズのアンペアを考えて
しっかり接続は当然ですがしっかり絶縁
振動で、動かないようにしっかり固定
    • good
    • 0

電気の事は、どんなものであれ、電気理論が全てです。


電気理論が分からないと、二流のエンジニアです。
例えば電気工事士なんて、電気理論を知らないので単なる作業屋なのです。私らエンジニアは馬鹿にしてます。
詰まり電気理論が全てなのです・・ま、当たり前ですよね。ですから車に限りません。
私は車だろうが、家の電気配線だろうが、全てに通用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。当たり前のことですね。

お礼日時:2020/02/04 12:50

私の先生は、オートメカニック誌です。

(これは、別冊)
ブックオフにも、たまに、ありますよ。
「車の電気配線ってどうやって勉強するのが良」の回答画像6
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブックオフはあまり使いませんが、探してみます。

お礼日時:2020/02/04 12:51

せめて電気の話ができうるくらいの知識を持ってして 初めて質問できる立場に立てる


そう考えます

よって電気工事士 第二種電気工事士の資格の勉強くらいはやっても損ではないぞ
だいたい工業高校では やる気のあるヤツは卒業までに取ってしまうもんだし

そんなの必要ない とか そんなのめんどくさい というのであれば 永久に電気のことは理解できんだろう

最低限の勉学さえない者に ここで教授しても意味のないことだ 時間の無駄だ

断言する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答しなければ良いのでは。

お礼日時:2020/02/04 12:51

ハイブリット車と電気自動車については、素人は手を出さない方が良い。


最悪、焼失しますから。

>近道を教えて下さい。
 12Vの直流電流」ということを理解し、
 +電流(A)が、その系統の容量を超えないようにすれば良い。

(-)は、ボディの鉄部分から取る。但し、ドアランプに関しては大概、逆です。
(+)は、常時電源とACC(アクセサリー電源)のどちらから取れば良いかを考える。

ETCは、走行中しか使わないからACCから取るが
カーオーディオは、駐車中でも鳴らせるように常時電源から取る。
 

通電しているか否かをチェックするためにも
テスターは準備しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハイブリット車や電気自動車ではないですし、
仮にそうであったら手を出しません。

テスターを用意してやってみます。

お礼日時:2020/02/04 12:54

近道は無いです


今なら個々の事例毎にサイト検索すれば何らかの方法が見えます、特にYoutubeなど動画で紹介してます

例えば、室内灯をスモールランプと連動させるなら ヒューズボックスから出ている配線からスモールの電源を取り出す
質問者さんのような事例が私にもありました
知人のカーナビを取り付けたけどコネクタの常時電源が死んでいた
で、同アンペアのヒューズから取り出しました
こんなの買って
https://www.eleci-jar.co.jp/item/DHASL010/

車の配線は単純です
実際手間が掛かるのはダッシュボードや内張を外す事です
私のブログ、カーナビ取り付け日記
http://mameo56.livedoor.blog/archives/cat_10941. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的だと思います。
いろいろ調べてチャレンジしたいと思います。

お礼日時:2020/02/04 12:55

#1さんのように勉強していませんし、知識なんてありませんが、何とかなります。



昔はネットでも情報が少なく、
先輩の知人とかの整備屋さんに頭を下げて配線だけ教えてもらったもんです。
または何かの修理の時に、ついでに聞くのです。
(もちろん、内装の側を外して、オーディオ配線が見えるようにしてから、見てもらいます)
もちろん、自分でも多少は把握や配線予想しておかないとチンプンカンプンでしょうw
確認してもらう感じで、1~2分で、ちゃちゃっと聞いてメモするのです。

そんな感じで少しずつ学び、
純正以外のブースト計/油温計/エアフィルターなども取り付ける訳です。


今は、ネットで車種を検索すると、配線図が出てきますから簡単です(でも、慎重です)
色分けされていますからね。
https://minkara.carview.co.jp/
人柱さんの簡易マニュアルなんかもヒントになります。
自分も君程度の知識だけどw
配線図見て、見様見マネでその通り実行すれば、失敗なんてしませんw
ETCだって、オーディオ配線(イグニッション+配線)の導線を慎重に剥いて二股にして、キボシ端子を噛ませて終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みんカラは参考にしていますが、結果しか載っていることが多く、
そこまでのプロセスが分かりにくいです。部品番号すら載ってないことも多数です。

配線図はありますが、やっぱり慣れというか見方というか、
必要ですね。ちょっとにらめっこしてみます。

お礼日時:2020/02/04 13:02

車に限らず、まずは電気理論を熟知し、それから車の構造や制御技術の知識を身につけることでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうねえ。

お礼日時:2020/02/04 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!