dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですが、無線LANで2台のPCを接続した場合、メールアドレスは同じ物を使うのでしょうか?
(そうなると、家族のメールを別のPCで見ることができてしまうのでは?)

A 回答 (5件)

メールアドレスは、通常、個人で一つ使います。

よって、そのパソコンを2人で使っているのであれば2個のメールアドレスが必要です。
その2台のパソコンを1人で使っているのであればメールアドレスは1つでかまいません。2台のパソコンを3人で使っている場合は3つのメールアドレスが必要です。
パソコンを使っているのが3人で、メールを共通で使いたいのであればそのメールは1つです。この場合、内容は3人に知られてしまいます。知られてもいいとか、共通で知りたい場合には、この方法となります。会社では、通常、個人毎にメールを持っていて、しかも共通で利用するメールアドレスも持っています。(例)○○プロジェクト用に1つとか。
そして、○○プロジェクトに来たメールを、各個人メール宛に転送するという手法を使い、○○プロジェクト構成員に配布する形をとります。
    • good
    • 0

#4です。


メールアドレスは、無料のメールアドレスが取得できますので、メールアドレスを取得することについては、あまり気にすることはありません。
    • good
    • 2

何台のPCをインターネットにつなげるかということと、メールアドレスをいくつ使うかということはまったく別の契約です。

よって、無線LANを組んで、複数台のPCをネットにつなげるようにしただけでは、家族の方が仮にネットを利用できるようになったとしても、その方はメールは使えません。
通常は、プロバイダに家族用メールアカウント追加というサービスがあると思いますので、そのサービスを利用して必要な数の家族用メールアカウントを作成してください(契約自体は別にPCの数には依りません。1台のPCで5人家族が別々のメールアカウントを使えるようにも出来ますし、1人で2台のPCを使う場合、2台のPCで1つのアカウントを使うことも出来ます。プロバイダは必要な数のメールアカウント(メールボックス)を作ってくれますが、それをどのPCでどう利用するかは利用者の自由なのです)。それぞれのメールアカウントをその家族が使うPCに設定していけば、家族のプライバシーを守りつつ各人がメールを利用できる環境を作ることが出来ます。
    • good
    • 2

#1です。



プロバイダの複数メールアドレスを使うこともできますが、
gooやHotmailなどのフリーメールを取得するのが簡単かも。(無料だし。)

ちなみに複数アドレスを取得しないでも、2代目PCにメールの設定(パスワード等)を設定しなければ、当然ながらメールは読むことは出来ません。
    • good
    • 1

無線LANとメールアドレスは関係ないのでは?


プロバイダに複数メールアドレスの申請(HPから出来ると思います)をしない限り、
メールアドレスは一つで共通だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!