
自分も新興宗教に入っていましたが、あえて書きます。新興宗教は気持ち悪いです。
ではまず、昔からある宗教(仏教とかキリスト教とか)と新興宗教(オウムとか創価とか)の特徴のちがいを挙げます。(区別のため、前者を伝統宗教と呼ぶとします。)
伝統
・神や仏などといった科学的に解明されていないものを、信じる。それも頑なに。
・宗教を信仰するなら、自分のところのではないとダメだという。
・他の宗教に関するものを見ると、穏やかな人ですら怒る。
・他の宗教の施設に絶対参拝するな、という。
・その宗教の成り立ちとして、桃太郎や浦島太郎並のおとぎ話がある。
新興
①伝統のの特徴をどれも持つ。
②「うちの宗教は、伝統の方の○○教ですよ。」と言う。
③異を唱えたり不平不満を言った者には、同じ教団の人か一般人か問わず制裁を加える。(それも殺害くらい冷酷なものすら、珍しくないほどの。殺害するにしても、残虐な方法で。)
④脱会を希望する者にも上記ほどの残酷な制裁を加える。
⑤脱会した者に嫌がらせする。
⑥教団の命令なら絶対服従。それが恥ずかしいものでも。
⑦信者は教団にならひどいことをされても、その教祖を変わらず慕う。
⑧その会の集まりを最優先にする。(例え家族が亡くなりそうになったり、葬儀があっても。)
⑨発言が最低。(ex.高卒未満はゴミ。運転免許取れない人は、人間じゃない。)
⑩教えとあらば、信者同士ではもちろん一般人でも傷つける。
⑪見た目が異様なことをやる。(ex.添付画像のようなこと。千乃正法会の画像で画像の説明に、文春オンラインと書かれておりました。)
⑫大事な人であっても悪い出来事があった人に対して、辛辣な説教をする。これだけならまだしも、それが自身の信仰に絡めたもの。(ex.うちの宗教の神を信じないから、そんな目にあうのだ。)
⑬教えを説いても信じない人にも、怒る。
以下は上記のような醜悪な分際でありながら、盗人猛々しいと言いたくなるような「○○である。」というものです。
⑭金とか時間とかを、その宗教のために使い、他のことには残りでやりくりすることを良しとする。(例え信者本人やその周囲に、迷惑がかかることになったとしても。)
⑮「うちの宗教の話は絶対きかなかればならない」という。(そのきかなかればならない理由は、おいておくとして。)さらには、他の人にも教えを説くように言う。(つまり醜悪な団体の分際で、他の人も信者にしようとする。)
⑯勧誘がしつこい。
外人は宗教に熱心なので、新興の方のことでもやってしまうのは仕方ない部分もあるのかなと思います。(もちろん、だからといって悪いことまで許すわけではありません。)でも日本人に対しては、日本は何の宗教でもいいと、寛容な国なので、新興の方ことをやる人は、ただの凶悪なキチガイにしか見えません。また新興の方に入ってる人なら、伝統の方の特徴のことをやってるのを見ても気持ち悪いとしか、思えません。皆さんは、どう思われますか?

A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
御質問は
新興宗教をどうおもいますか?
でした。
補足に伝統的な古来から継続している宗教との違いがありましたので
伝統宗教はお遊び
新興宗教は詐欺
と回答しました。
正しく学んだ方は人生に纏わる問題を宗教に解決を求めません。
正しく学ばなかった方が詐欺に引っ掛かります。
No.8
- 回答日時:
現代において宗教はお遊びです。
正月の初詣、お宮参り、七五三、結婚式など信仰心とは無縁にレジャーとして楽しむ施設です。
人生に纏わる深刻な問題を解決するためには医師や弁護士、消費者相談センターなどを利用していて、宗教に頼る普通人はいません。
従って、質問者様が記載された伝統宗教の特徴はほぼほぼ間違っています。
勿論、神社の御守りや御札を寺院で炊き上げてはくれないですし、教会で挙式する場合は複数回ミサに出席することを求められますが、その程度で鷹揚です。
新興宗教は詐欺です。
No.7
- 回答日時:
新興宗教は止めた方が良いと言う風に思っています。
創価学会とか、統一教会とか幸福の科学、阿含宗が敬遠されるのは
新興宗教の中でも勧誘が騙しのような方法だったり
集金がキツかったりするからですね。
手取り35万の人が30万円寄付するように
要求されると言った人もいました。
創価学会は
1年に1人勧誘すると「宿命転換する」と教えて
必ず誰かを勧誘する事を推奨しています。
理由は
三世に崩れない福運がつくと言う言い方で
親子七代にも功徳をもたらしていくことができると言っています。
なぜ三世なのか、なぜ、親子七代なのでしょうか?
非常に非論理的な話ですよね・・・
こういう話を無条件に信用しろと言っている訳ですね
追及して、話の論理性が無くなって来ると
これは創価学会の言っている事では無く
日蓮上人が言われた言葉です・・・と言う言い方に変えてしまいます
何でも日蓮上人なら、無条件で受け入れなさい・・・と言う風に聞こえます
こう言う非論理的な間違いを教えて人を揺動する所が
新興宗教の大きな間違いですね。
オウムの浅原は
阿含と幸福の科学から組織的な集金システムを学んだと言います。
これはもはや宗教では無く
単なる拝金主義的な組織と言うだけですね。
幸福の科学では
信者に大川劉邦の本を買う事を推奨しています。
それも大きな書店で・・・
大きな書店では、販売部数に応じて売れる本は
平積みされて目立つように陳列されるからです。
信者の買った本は地域の本部に送られ
隠れた倉庫に山積みされているそうです。
こう言う事(人を騙してでも)を推奨すると言うのは
宗教でも何でも無い単なる拝金主義的な組織と言うだけですね。
統一教会では
病気などで弱った人に近づき
お布施をすれば助かると言う言い方でお布施をさせます。
ご主人が病気で無くなり残った奥さんが
お金を全部統一教会に寄付してしまっている人を
知っています。
ご主人の退職金が出る日に信者数名と本人が一緒に
銀行に行ったところまでは把握できています。
寄付した本人はみんなの為にした事で
良い事をしたと言っています。
本人は食べ物も無く飢え死にしそうでした。
他にもキリがないです
このような事を上記の新興宗教は
宗教の自由を盾にとって平然と行っているのが現状ですね。
それに対して古くからの宗教組織は
そこまでの事はしていないのが現状です。
こういう風に書くと
新興宗教の全部が悪いようになってしまいますが
中にはその創始者が優れた人も存在しています
それが、白光真宏会の五井昌久(ごいまさひさ)だったりするのですが
初めて宗教に触れる人には
五井昌久さんと、大川劉邦の違いが見えないですね・・・
ですから、一応は宗教に入らない選択をされている方が
良いように思っています。
形而上学のすゝめ
https://alcyon.amebaownd.com/
No.5
- 回答日時:
成人であれば 日本国内ですと個人の自由 全て自己責任です
お好きな様にどうぞ
No.2
- 回答日時:
質問文が長いので最後まで読んでいませんが
新興宗教は宗教の自由とか言いながら勧誘や
脱会を阻止、お布施の名目の会費集め、行事
に参加など自由ではなく威圧や強制のような
イメージがありますね。
ご回答をありがとうございます。
まず長文で失礼しました。私の新興宗教に対するイメージはおおざっばに書くと、teabeerさんの回答のものに加え、残業な行為をする、しかもそういった分際でありながら、「(自画自賛かどうかはおいておくとして)うちの会の教えは最高だ。」と、盗っ人猛々しいという態度をとる、というものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
これって何かの宗教?子育て勉...
-
宗教?子育てサークル?座談会?
-
顕正会(冨士大石寺顕正会)を勧...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
大山ねずの命神示教会について
-
天理教はやめられない?
-
誠成公倫とは?
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
創価学会の家庭訪問を辞めても...
-
創価学会の会館のそばの環境は?
-
お坊さんと神主と兼任できるの...
-
キリスト教を信じている人は、...
-
プロテスタントでのマリア崇拝は?
-
エホバには階級がありますか?
-
エホバの証人かも知れない知人(...
-
得度のお供え金額について
-
日本ルーテル教団と日本福音ル...
-
十字の切り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
誠成公倫とは?
-
大山ねずの命神示教会について
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
これって何かの宗教?子育て勉...
-
こどもおぢばがえり・・・天理...
-
顕正会(冨士大石寺顕正会)を勧...
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
天理教はやめられない?
-
朝起き会の断り方
-
顕正会について。困っています...
-
主人が神慈秀明会に入信してい...
-
金色のピラミッドがシンボルマ...
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
宗教に入ってしまった友人について
-
日蓮正宗法華講にはいりたくな...
-
宗教者は、なんで自分の宗教を...
おすすめ情報
ご回答をありがとうございます。
人生の深刻な問題を解決するために、宗教に頼る人はいません。と書かれたことですが、私がそもそも新興宗教に入っていた理由についてですが、深刻な問題を解決するためでした。(私自身がその宗教をやめたこともあり、その問題は何かは書きませんが。)その問題は、明らかに医者や弁護士に解決できるものでは、ありませんでした。
宗教に入る人が後を絶たないのは、そういうこともまた、理由だと思います。
ご回答をありがとうございます。
回答で挙げられた、
・非理論的な教えを説いて、信じられなければ偉い人がおっしゃったことだから、と言って無条件に信じさせるようにする。
・法律には触れずとも、人目をごまかす等といった異様な方法でお金儲けをする。
・宗教活動をした信者は、「みんなの為」と喜んでも、本人はボロボロになる。
こういった点は、まさに新興宗教の外道なところですね。
こういう団体が「宗教」と名乗ることで、宗教=外道団体といったイメージが、ついていったのでしょう。伝統宗教が哀れです。
最後に、五井と大川にのちがいについては、新興宗教に入った経験から、少なくとも私には理解できないと思います。
No.7,8への補足についてです。これらは、教えてgooでの回答への返信の仕方が分からず、彼らへの返信のはずがまちがえて補足として書いたものです。
No.7,8の方々、他の回答してくださった方々、これからこの質問を閲覧する方々、ややこしいことをして、すみませんでした。