No.2ベストアンサー
- 回答日時:
統治体>>地域監督>>巡回監督>>主催監督>>長老>>奉仕の僕>開拓者>一般のエホバの証人
もっと間に入っていたかもしれませんが、彼らが大いなるバビロンと批判しているカトリック教会そっくりの見事な階層構造の組織です。
http://www.jwic.com/structur.htm
どうすれば昇進するかどのような役得があるかは参考URLの3を御覧ください。
参考URL:http://www.geocities.com/Athens/Agora/3207/taiwa …
No.3
- 回答日時:
立場というものはありますが階級ではありません。
統治帯に入っても長老でも支部員でも基本的に手当はありません。
仕事をせずに布教活動だけに専念してもらう人には最低限の
生活費の手当はありますが階級に対しての手当はありません。
偉いというわけでもないんですよね。
試しに家に布教にくるエホバの証人に聞いてみて下さい。
長老って偉いんですか?って。
たぶん100人中100人が偉いってわけではないですよって感じで
答えると思います。
No.1
- 回答日時:
エホバの証人に階級はありません。
「宗教百科事典」もエホバの証人について、「聖職者階級や独特な称号は禁じられている」と述べています。
エホバの証人は,指導者またクリスチャン会衆の頭(かしら)としてイエス・キリストに従います。イエスは次のように言われました。「あなた方は,ラビと呼ばれてはなりません。あなた方の教師はただ一人であり,あなた方はみな兄弟だからです。また,地上のだれをも父と呼んではなりません。あなた方の父はただ一人,天におられる方だからです。また,『指導者』と呼ばれてもなりません。あなた方の指導者はキリスト一人だからです」(マタイによる良いたより 23章8‐12節)
エホバの証人には、「長老」や「奉仕の僕」と呼ばれる会衆内の職についている人がいます。(この名称は階級でもなければ称号でもありませんので、敬称として名前に「○○長老」といった仕方で用いられることはありません)。聖書によると,会衆(教会)内の「長老」や「奉仕の僕」は,信者たちの上にいるのではなく、むしろ、「奴隷」 です。イエス・キリストは弟子たちにこう言われました。「あなたがたは,諸国民の支配者たちが人々に対していばり,偉い者たちが人びとの上に権をふるうことを知っています。あなたがたの間ではそうではありません。かえって,だれでもあなたがたの間で偉くなりたいと思う者はあなたがたの奉仕者でなければならず,また,だれでもあなたがたの間で第一でありたいと思う者はあなたがたの奴隷でなければなりません」(マタイによる良いたより 20章25‐27節)
資格は聖書(テモテ第一 3章1-13節、テトス 1章5-9節)に書かれています。その資格に合致しているかどうかは日常のすべての行動によって試されます。資格にかなっていることが明らかになっていれば長老団によって推薦されます。
[ 上記に記載した聖書の言葉は、ものみの塔聖書冊子協会発行の新世界訳聖書からの引用です。]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会衆派と長老派の違いは何ですか
-
5
エホバには階級がありますか?
-
6
救世軍
-
7
彼がエホバの証人です。
-
8
エホバの証人の被害者とか言っ...
-
9
◇エホバの証人
-
10
日本ルーテル教団と日本福音ル...
-
11
クリスチャンの方に質問です。
-
12
洗礼
-
13
エホバの証人について
-
14
エホバの証人かも知れない知人(...
-
15
キリスト教に身体的・肉体的修...
-
16
エホバの証人を辞めると精神疾...
-
17
キリスト教・カトリック・プロ...
-
18
プロテスタントの洗礼とは・・・
-
19
キリスト教での死
-
20
キリスト教における鐘の意味とは。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter