
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB メモリには、規格として USB2.0 と USB3.0/3.1/3.2 がありますけれど、「回復ドライブ」 を使うシチュエーションによっては、USB2.0 での動作になります。
例えば、SSD/HDD の代わりにパソコンを起動する場合等は、USB2.0 で動作する場合があります。勿論 USB3.0 がそのレベルでサポートされていれば、USB3.0 での動作になるでしょう。元々、USB3.0 が登場して時に、USB2.0 の端子とは別に USB3.0 用の端子が追加されています。従って、USB3.0 の USB メモリは、USB2.0 でも USB3.0 でも動作します。
USB 3.0規格のFAQ(1) ―― 信号波形からSuperSpeed USBを理解しよう
http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30f … ← 1~4 頁あります。
まぁ、USB3.0 と USB3.1/3.2 Gen1 は全く同じ規格ですので、比較するとしたら USB2.0 とその速度になりますね。 → 480Mbps
USB2.0 と USB3.0 は動作している環境で変わってきます。Windows が動作している環境で、USB3.0 ポートに USB3.0 メモリを挿して使う場合は、5Gbps の速度が出ます。※実際は使っている USB3.0 メモリの性能次第です。
と言う訳で、USB3.0 のメモリを使ったからと言って、高速で動作する訳ではないのです。USB3.0 が動作する環境なら高速(Max 5Gbps)で動作し、そうでなければ USB2.0 の速度(Max 480Mbps)で動作します。そう言う仕組みなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- ノートパソコン PC購入ーPCに詳しい方宜しくお願いします。 3 2022/08/01 02:31
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- LANケーブル・USBケーブル PCゲームを、スマホのUSBテザリングでしてます しかし、途中で回線が切れてしまいます 手持ちのUS 2 2022/12/19 01:28
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- ドライブ・ストレージ USBメモリやSSDの処分方法 7 2023/05/02 12:19
- バックアップ usbの回復ドライブについて 3 2024/02/18 07:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
各部屋のLANケーブル?について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
100BASE-TXのXの意味
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
カーポートの屋根の修繕 画像の...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
U-ATA、AMD製のCPUが付けられる...
-
PCIとPCIeのLANカードの違いに...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
miniSDカードをアダプターから...
-
戸建て、中継機について 回答お...
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
MacOS9(G4)のUSBで無線LAN
-
内蔵無線LANと無線LAN子機
-
PS2専用のUSBヘッドフォン以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報