
No.4
- 回答日時:
> 傾きは変わらないため20xのまま、切片だけは1/100したから×100で元に戻す。
> という思考は
こんな単純なことを、現場で計算せずに
法則として暗記しようという思考は、数学とはなじまないねえ。
そんなんじゃ、苦労するよ。
> 最初に1/100をして(3,10),(5,50)
としたときに、y だけじゃなく x も 1/100 してるから、
> 出てきた値を100倍すると
のときに y だけ 100 倍したんじゃ答えが違うってだけの話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
効用関数と直線:なぜ直線になる?
-
平行四辺形の対角線の交点
-
任意の角度で線を引く
-
【数学】3点 A(−2 , 1) , B(2 ...
-
幾何学の質問②
-
お医者さんプレイのやり方
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
かけ算、割り算の移項
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
英検CBTで2級を受けたのですが...
-
分数の掛け算・割り算について...
-
SPI 組み合わせの問題と速度算...
-
直線上の座標の求め方
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
おなにーが気持ちよくない
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
3なんですけど1から99までの奇...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
【緊急】 コスプレのズボンの裾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
heidさん
ご回答ありがとうございます。傾きは変わらないため20xのまま、切片だけは1/100したから×100で元に戻す。という思考は正しいでしょうか。