
No.2
- 回答日時:
それ問題になってるそうで、生焼けでも見分けがつかない人がいるので食中毒率高いみたいです。
見た目じゃなく時間で測ったりした方が良さそうですね。
でも色盲にも種類や程度があるので全員が判別しづらいわけではないと思いますが
No.1
- 回答日時:
産まれた時からそういう見え方です。
たとえていえば、信号の赤が黄色く見えていたとして、その人にはその色が「あか」です。
「あか」=止まれなので、何の問題もなく信号を見分けることができます。
肉の色も、生の色と焼けた色の区別はその人なりの色で見分けることができます。
逆にあなた自身が実は色盲と仮定して想像してみてください。
生肉はあなたには黒っぽく見え、焼くと赤くなる。
他の人が生肉を「赤いね」といった時、あなたは自分が見ている黒い肉を「赤い肉」と認識する。
あなたには黒が「あか」という色なのです。
他の人見ている赤をあなたは知らないので、黒を赤と思ってる。
他の人もあなたには黒く見えていることは分からないので、同じ色に見えていると思う。
お互い何の支障もなく話は通じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
孤独に合う色
-
差込印刷で番号に色をつけたいです
-
塗りつぶし(インディゴ)につ...
-
ページ閲覧の既読色が変わらない
-
日本人の肌の色は?
-
うごメモ3Dについてです。た...
-
ネットの接続とかで矢印くるく...
-
チャコールってどんな色でしょ...
-
セ-ジ色ってどんな色?
-
Access コマンドボタンの色の件
-
MOS Word2013 についての質問で...
-
下ネタでもうしわけないです ま...
-
銀目(灰色の目)は実在する?
-
お散歩途中の斜面に白い小さな...
-
ローチャコについて質問です。
-
斑模様
-
ワード2016で図の形式の色の変...
-
Excel ツールボックス オプシ...
おすすめ情報